自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

北浜 志津可

7/20(金)のランチは前々日にまゆさんのblogで拝見して行ってみようと思っていた北浜のうなぎ「志津可」に初訪問。土用の丑の日には早いけど、ここんとこずっとうなぎの口だったのだ。志津可と言えば私は西天満の裁判所前の店には何度か行っていて、そっちはかなり好きな店なのだが、北浜と西天満の店は同じ店名でもどうやら微妙な関係らしい。11:45頃店に着いたら店内は満席で店内に3名待っていたのでその後ろに並ぶ。しばらくし...

続きを読む

草津 宝来園

ここ最近土日に更新できないのは一日中ずっと飲んでしまっているからです。なんとかして酒量減らさなきゃ---7/19(木)の夜、草津で仕事が終わった後に後輩と少し飲んで帰ることに。調べてみたら草津は餃子で町おこしをしてるそうで、仕事先から程近い「宝来園」に行ってみることにした。到着してみると店構えはかなり汚い昔ながらの中華って感じ。席に座って餃子を6人前(一人前\250?)と生ビールをオーダー。生ビールサーバの前...

続きを読む

草津 スエヒロ

7/19(木)は終日滋賀県草津での仕事。7~8年ほど前によく仕事で草津に来ていたので懐かしい。ランチはどこで食べようか迷ったが、洋食系の口だったので仕事先から少し歩いて国道1号線沿いの「スエヒロ」へ行った。店内は結構広く、昼時とは言っても半分ほどの埋まり具合。基本的に全てのメニューにサラダ&スープブッフェ、デザート、コーヒー/紅茶が付くみたいだ。\900くらいの日替わりから\2,000~のステーキランチなどがあった...

続きを読む

スタバ

7/18(水)、たけうちうどん店を出た後、次の予定まで時間があったので茶屋町アプローズのスタバで休憩。暑い日だったのでこの日から新発売の「ラズベリーカシスフラペチーノ(トール)」(\440)にチャレンジ。もっと甘酸っぱいと思っていたら思いのほか味が薄くて拍子抜け。こういう味なのか、発売開始当日だったから作る方も味が均一化できていなかったのか。...

続きを読む

中津 たけうちうどん店

7/18(水)は昼過ぎから梅田近辺での仕事だったので梅田付近を放浪しているうちに、豊崎近辺に話題のうどん屋があったことを思い出し初訪問してみることに。携帯で店の場所を検索しながら目的の店「たけうちうどん店」に到着したのが13時頃。カウンターだけの店内は半分ほどの埋まり具合。名物だと聞いていた「とり天ぶっかけ」(\680)をお願いする。大盛りもあったが、初訪問でボリュームがわからないためノーマルにしておいた。...

続きを読む

新梅田食道街 丸

7/17(火)は梅田近辺でランチすることになったので、久しぶりに新梅田食道街の「丸」へ。カウンターだけの海鮮系の店なのだが、昼はおでんや刺身などの定食がいただける。この日のオーダーは日替わりの焼き魚とマグロの刺身のセットの「日替わり定食」(\850)。日替わりの焼き魚はサバ塩焼きだった。ここの日替わりの焼き魚は西京焼き系が多く、この日も西京焼きだったらいいな…と思っていたけど、久しぶりに食べるサバ塩焼きも...

続きを読む

江坂 またきてや

7/16(祝)は台風一過の青空の中、自転車でポタリングを兼ねてランチに出撃。江坂近辺をうろうろするも行きたい店が思いつかず、このままぐるぐるしてるとハマるなと思って中華「またきてや」へ。オーダーは「エビチリランチ」(\800)。今まで知らなかったが、お品書きには税込み\840と書かれているけど、ランチタイムは消費税サービスなのだそうだ。この日のエビチリは揚げが少し甘かったかなという感じはしたけど、結構なボリュ...

続きを読む

千里中央 千里庵

7/15(日)のお昼は野菜をたくさん摂取&汁物が食べたかったのでクルマで千里中央の「千里庵」へ。もちろん名物のちゃんぽんを食べるためだ。11:30頃の店内は3割ほどの埋まり具合。「ちゃんぽん」(\670)をオーダーして店内を見回すと、やはりちゃんぽんか「ミニちゃんぽん」(\500)を食べている客が多い。5分ほど待ってちゃんぽんが登場。麺が伸びるのがイヤなので先に麺から食べ進みたいのだが、相変わらずのボリュームでたっ...

続きを読む

北千里 船場カリー

7/14(土)は前夜一人で飲みすぎて朝起きれなかったため予約していた歯医者に行くことができなかった。昼前にようやく起きだして、カレーの口だったのでクルマで北千里の「船場カリー」に向かう。SATYで買い物をすれば金額を問わず駐車場料金が2時間無料になるので、簡単な買い物をして船場カリーへ。この日のオーダーは、この日と翌日曜日は人に会う予定もなかったので久しぶりに「すじネギカリー」(\850)を「大盛り」(\100up...

続きを読む

天六 元禄寿司

朝起きたときはいい気分だったのに、出社してみるとテンションうなぎ下がり---7/13(金)のランチは天六付近にいたので迷った結果、寿司でも食べようと「元禄寿司 天六店」へ。流れている皿とオーダーしての皿を半分ずつくらいの割合で9皿のお寿司を食べた(一皿\130)。ネタによって当たりはずれが大きい気がするし、シャリの味がベタっと甘めだけどまあこんなものか。以前はランチタイムには赤だしをサービスしてたと思ったけど...

続きを読む

天一 羊小屋

7/12(木)の夜は三宮での仕事を終え、急いで大阪に戻りビール好きの同僚と合流して総勢4名で「羊小屋」に再訪(前回の羊小屋)。入店早々駆けつけ三杯ギューッとビールをあおり、ジンギスカン(一人前\1,000)を人数分と「ラムチョップ」、「仔羊の一口カツ」、「キョフテ(羊のつくね)」などを積極的に摂取しながらビールを飲む。昼間の仕事で疲れていたからかあまりビールを飲めなかったけど、やはりこの店うまいわ。欲を言う...

続きを読む

三宮 道麺

7/12(木)は三宮で仕事。ゆっくり食事する時間もなかったので、目に付いた坦々麺の店「道麺 三宮南店」に飛び込んだ。オーダーは「激辛坦々麺」が気になったのだが、昼からの仕事に支障をきたしてはまずいと自重して、「坦々麺」(\680)+「中華風炊き込みご飯」(\100up)をオーダー。しばらくして出てきた坦々麺はゴマの風味も辛味もスープのコクも全てに乏しく、残念な出来。個人的にはこれは坦々麺ではないと思う。...

続きを読む

高麗橋 カシミール

7/11(水)は時間もあったし久々に高麗橋の「カシミール」へ。暑い日だったので空いているだろうと13:30頃店に到着すると、4人ほど行列していたが15分ほど待って入店することができた。今日のオーダーは「ミックスA(野菜+肉)」(\1,000)をキーマで「辛さ20」(\100up)。 この日の20辛はかなりの辛さ。過去最大級かも(といってもおいしく食べられるんだけど)。次は30辛に挑戦しよう。過去のカシミールその9その8その7その...

続きを読む

阪神百貨店 蓬莱飲茶551

7/10(火)は阪神梅田近辺にいたので、前回行って面白かった阪神百貨店地下のフードテリアへ再訪。いろんな店のメニューをのぞきながら徘徊しているうちに、日替わりランチのイカの天ぷらにひかれて中華の「蓬莱飲茶551」に入ってみた。この日の「日替わりランチ」(\880?だったかな?)は天津飯、チャーシュー麺、点心(小籠包2個と海老シューマイ1個)にイカの天ぷらといった構成。店は混んでいない(入店したのは11時過ぎ)だ...

続きを読む

梅田 インデアンカレー

今日も見事にブルー---7/9(月)は昼から阪急電車に乗って京都方面に行く予定があったので、梅田近辺でランチすることに。ゆっくりランチする時間がなかったので、阪急三番街地下の「インデアンカレー」でさくっと食べることにした。いつもはルー大盛りを食べるけど、この日は久しぶりに「レギュラー」(\730)+「たまご」(\50up)+「ピクルス大盛り」(\50up)にしてみた。久々にたまご入り(といっても黄身だけ)を食べると全...

続きを読む

吹田 とっかり

7/8(日)は天気もよかったのでポタリングがてらランチに出撃。江坂近辺で行く店が思い当たらなかったので、吹田駅方面まで足を伸ばしているうちにクルマでは何度も前を通っている旭川ラーメン「とっかり」に初訪問してみることにした。店内はカウンターのみで、半分ほどの混み具合。オーダーはお腹がすいていたので「しょうゆラーメン」(\600)を「大盛り」(\150up)で「メンマ増量」(\100up)でお願いする。出てきたラーメン...

続きを読む

江坂 そば重

7/7(土)は二日酔いの頭を抱えて朝から新大阪のディーラーへクルマを法定点検に持っていく。前夜それほど飲んだわけではないのだが、この時体の調子を崩して病院でもらって飲んでいた薬がえらいことアルコールと相性が悪かったみたいで恐ろしいほどの虚脱感。新大阪から地下鉄で江坂まで戻って、さてランチは何にするかと思案したところ、二日酔いには汁物だろうと何度も前を通っているけど入ったことのなかった「そば重」に初訪...

続きを読む

福島 Sweet Basil

7/6(金)も大淀南あたりでの仕事だったので、久しぶりに福島のタイ料理「Sweet Basil」へ。オーダーは5種類のランチメニューから「海老入り炒めご飯セット」(\980)に初チャレンジ。サラダとスープを食べてから出てきた炒めご飯はけっこうなボリューム。ブリッとした海老の身もふんだんに入った好メニュー。これはうまいわ。...

続きを読む

福島 マレーシア・ボレ

7/5(木)は大淀南あたりでの仕事だったので、歩いていて見つけたマレーシア料理の「マレーシア・ボレ」に初訪問。6種類くらいのランチメニューからあまり深く考えずに「グリーンカレーランチ」(\850)をオーダー。かなりココナッツミルクの強い甘濃ゆい感じのカレーでスパイシーではなかったのが残念。ゴレン系のランチにすべきだったかも。でも、カレーの他にサラダとスープ、デザート(この日はマスカットとタピオカのデザート...

続きを読む

緑地公園 ライオンキング

例によってダイジェスト更新でございます---6/30の夜に大阪に戻って、翌日7/1(土)のランチは小雨の降る中クルマで緑地公園の中華「ライオンキング」へ再訪。オーダーは「麻婆豆腐定食」(\680)。辛さの調節ができるかどうかバイトのお姉ちゃんに伺うとできるとのことだったので辛めでお願いする。出てきた麻婆豆腐定食は小さ目の土鍋に麻婆豆腐が入っている。たっぷり花椒が振りかけられているが食べてみると辛さは全然辛くない...

続きを読む

近日中に再開します

仕事が忙しかったのと精神的にしんどいのもあり、紡ぎたい言葉は浮かぶのですが、どんどん指の間から零れ落ちて行くような日々を繰り返していてなかなか更新できませんでした少し気持ちが上向きな感じがするので近いうちに更新を再開できると思いますたくさんたまってしまった在庫には皆さんに耳打ちしたいようなお店が目白押しですごゆるりとお待ちいただけると幸いです...

続きを読む

赤羽 まるます家

6/30(土)、神保町のキッチン南海を出た後、都営新宿線~埼京線で赤羽に向かう。赤羽には朝から営業している飲み屋が何件かあるのだが、今日向かうのは何年も前に名著「孤独のグルメ」で読んで以来、いつか行ってみようと思っていた「まるます家」だ。赤羽の駅はしなびた雰囲気だと思っていたら、思いのほか駅は近代的な造りだった。しかし改札を出てロータリーから少し歩くと一気に下町の雰囲気になる。駅ロータリーから歩くこと...

続きを読む

神保町 キッチン南海

6/30(土)の朝は神田のホテルで遅くに目を覚まして、宿を出たのが10時前。須田町のスタバでのんびりアメリカーノを飲んだあと、靖国通りをぶらぶら歩いて御茶ノ水をかすめて神保町方面に向かう。11時前に神保町に到着して東京堂書店(特にふくろう店は街歩きや食べ物関係の本の品揃えがいい)と三省堂(ここはさすがの蔵書量)で30分ほど本を探して2冊本を買った。時間は11:30ちょっと過ぎになったので、今日神保町に来た目的の店...

続きを読む

神田 かやま

最近suicaのペンギングッズあまり売ってない。と言いつつ、今回の東京行きではマグカップとシールを買いました---6/29(金)、44○屋で飲んだ後になんか汁物食べて宿に戻ろうと神田駅周辺をブラブラする。ゆっくり散歩しながら店を決めたかったのだが、雨もぱらついてきたのでもうここでいいかと西口前のラーメン「かやま」に初訪問することにした。店の間口を入ると食券の券売機があったので「しょうゆラーメン」(\600)にトッピ...

続きを読む

神田 44○家

この三連休はグッタリしてました---6/29(金)の夕方に仕事が終わってからそのまま帰阪してもよかったのだが、せっかく東京に来たことだしともう一泊するスケジュールを組んでいた。予定通り夕方に仕事が終わって、神田へ移動し宿に荷物を置いてから飲みに行くことにした。神田には何年も前から何度も訪れていて、「まつや」や「藪」といった有名店には何度も行っているけど、以前から行きたいと思って何度も前を通りつつ未訪問の...

続きを読む

秋葉原 いわて活穀麺房 十割そば

書きたいテーマがあるんだけど、どう書けばいいのか難しくてなかなか書けない--- 6/29(金)のランチは仕事先から程近い場所にあった「いわて活穀麺房 十割そば 東京本店」に入ってみた。12時少し前の店内には先客が5人ほどだったがその後もどんどん客が入ってくる。店に入ってすぐの券売機で食券を買うシステムだったので、「石臼もりそば」(\690)の「大盛り」(\200up)の食券を購入。しばらくして出てきた蕎麦はかなりの量。\...

続きを読む

築地 寿司大

眠りの中でさえ、忘れられない痛みがぽたりぽたりと胸を打つ---6/28(木)の夜に東銀座の宿を取ったのには訳があった。以前訪問した築地の寿司屋「寿司大」に再訪してみたいと思っていたからだ。翌日6/29(金)、早朝5時前に起きて5時過ぎに宿を出た。風の強い曇り空の中少し歩いて築地場内に入り、店に着いたのが5:25頃。平日のこの時間、並んでいる客はいなかったが店内は満員だったので店の前で待つことに。その後20分弱並んで...

続きを読む