自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

堺筋本町 自家製生パスタ専門店 讃岐屋

Eee PCの他にhp 2133にも食指が動いてます---5//15(木)は堺筋本町を放浪。通りがかりに「自家製生パスタ専門店」と書かれた店が目に留まり、気になるものがあったのでその店「自家製生パスタ専門店 讃岐屋」に初訪問してみた。店内は女性の一人客が多く、席が密集していて少し窮屈かもだけど、お一人様でも食事しやすい感じだ。ランチは15:00までで、日替わり3種類、週替わり1種類の合計4種類のパスタからチョイスし、そのパスタ...

続きを読む

服部 尾道ラーメン 一龍

先日の旅で確実に太りました。マジダイエット開始---5/14(水)は、久しぶりに早く仕事を終えて早い時間に帰宅の途に着くことができた。小腹を空かせた状態で服部の駅に降りた時に、以前「駅前ホルモン ガッツ」だった場所が尾道ラーメンの店に変わったのを思い出し、ちょっと食べていくかと「尾道ラーメン 一龍」のノレンをくぐった。店内はガッツの頃と変わらず、カウンター8席くらいのキャパ。掲げられている品書きを見ると、麺...

続きを読む

某社社食

5/14(水)は、仕事の都合で某ビッグブルーの社員食堂でランチ。いわゆるカフェテリア方式なんだけど、メニューの品揃え(特にサブメニュー)が非常に多い。結構悩んで、メインに「ヒレカツ」(\330)、「麦ごはん(中)」(\80)、「味噌汁」(\40)、「小鉢(春雨の中華サラダ)」(\60)、「漬物」(\30)の合計\540でフィクス。ビッグブルーの社食はここ以外にも何拠点かで食べたことがあるが、どこも味はなかなかだし、いろん...

続きを読む

三宮 SAVOY

5/13(火)は三宮で仕事。あんまり時間がなかったので、久々にカレースタンド「SAVOY」に訪問。この店は「カレー」(\650)一品目しかなく、オプションは「玉子」(\50)のみ、ごはん大盛り無料&ピクルス(キュウリ、ニンジン、らっきょう、福神漬け)食べ放題といういさぎよさが魅力。肝心のカレーはシャバシャバ系だけどフルーティーかつ&スパイシーでやはりおいしい。次回は大盛りに玉子をつけてみよう。...

続きを読む

梅田 揚子江

5/12(月)は梅田で昼時を迎えたので、久しぶりにラーメンの「揚子江」へ。オーダーは「ワンタンメン」(\600)に「キャベツ」(\50)をトッピングで、麺を固めでお願いした。最初の麺は秒殺だったので、この店に最近登場した新システムの「替え玉」(\200)をお願いすると、追加のスープとともに麺が登場。目論見通り、この店は最初から大盛りにするより替え玉で麺のフレッシュさを楽しんだ方がうまいな。...

続きを読む

江坂 スパゲティハウス

5/10(土)は自転車で江坂に出撃。「スパゲティハウス」のパスタが食べたかったので、吸い込まれるように店に入った。オーダーは「ガーリックとチーズ(ミートソース)」(\900)を「Lサイズ」」(\50upだけど会計時にもらえるクーポンを一枚使うことで無料)、サラダを「イタリアンサラダ」(\450up)に変更。ミートソースは焦げの風味が強く、アタックのある味。ガーリックと合うけど、もう少し焦げの風味をマイルドにした方が好...

続きを読む

京町堀 わか芽

5/9(金)は仕事が終わってから麗しの某嬢と合流して飲みに行くことに。一度和風の店で飲もうと話していたので、以前から行きたかったうつぼ公園近くのおでんメインの店「わか芽」に初訪問してみた。混んでると聞いてたのでダメもとで19:30頃行ってみたけど、うまい具合にカウンターに空きがあって席に着くことができた。一品に「貝柱の炙り」と「おこぜの煮付け」、おでんを数種オーダーしてお互い焼酎でスタート。名物らしいトマ...

続きを読む

十三 十三屋

5/8(木)の夜は、仕事帰りにいつもの「十三屋」で飲んで帰ることに。カウンターに陣取り、「生ビール中」、「おばけ(さらしくじら)」、「串フライ盛り合わせ」、「チューハイレモン」、「おでん(豆腐)」のラインアップでお会計は\1,740。この日カウンターで私の横に座ったのは、見た目40代後半のどこにでもいそうなスーツを着たおっちゃん。焼酎を飲みながら一人で延々ブツブツしゃべっている。いったいこの人は何を背負って...

続きを読む

神戸 平岡

5/8(木)は神戸で昼前に仕事を終え、時間があったので地下鉄に乗って久しぶりに中央市場の「食堂 平岡」に訪問。ものすごく空腹だったのでがっつりいっとこうと、オーダーは「ビーフカツ」(\1,100)に「ライス(大)」(\170)、それに「中華スープ」(\100)というお大尽構成。久しぶりに来たけど、飾り気のない味といい、店内のひなびた雰囲気といい、とても愛すべき店。もっと近くにあればちょくちょく通えるんだけどな。...

続きを読む

淀屋橋 ニューハマヤ

旅を満喫して帰ってきました。ダイジェストでお送りします---5/7(水)は閉店したと思っていたけどリニューアルオープンしたと聞いた「ニューハマヤ」横堀店に訪問。どうも代替わりしたらしい。店内のレイアウトは以前のままだけど、カウンターや壁などが新しくなっていた。オーダーはいつもの「ダブダブ」(\850)。ごはんは2回おかわりしてしっかり満腹。この店は冷房が効いているのはうれしいのだが、座る席によっては冷風が直...

続きを読む

江坂 兵六そば

明日から少し旅に出てきます---5/6(祝)は自転車で江坂にランチに出発。食べたいものが思いつかず、和食&ダシ系の口だったので「兵六そば」(店の場所はここ)を訪問。オーダーはフェイバリットメニューの「えびカツ丼セット」(\1,050)を温かいそばで。この日のえびカツ丼の汁気のまぶさり具合もなかなかいい。一度ざるそばを食べてみよう。...

続きを読む

東京駅 GRANSTA

5/5(祝)、ホテルをチェックアウトして、午前中いっぱいを銀座~有楽町で過ごしたあと、大阪に戻ることに。何か食べて帰るか、新幹線の中で食べようか悩みに悩んで、確か八重洲口にナポリピッツアをテイクアウトできる店があったはず…と思ったけど、見つからなかったのでいったん東京駅に入った。(ちなみにナポリピッツアをテイクアウトできる店はここ)東京駅構内を探索していると、八重洲側地下に「GRANSTA」というショッピン...

続きを読む

築地 かんの

5/5(祝)は東銀座のホテルで起床。一応築地をのぞいていくかとホテルを出たが、連休中ということで場内はもとより場外も休んでいる店ばかりだった。どこかへ移動して朝ごはんを食べようかな…と思ったが、存在は知っていたけど入ったことがなかったまぐろ丼の店「かんの」が開いていたので、入ってみることにした。カウンターだけの店は結構広く、基本的に築地を訪れる観光客向けの店っぽい(だから今まで入ったことがなかったのだ...

続きを読む

丸の内 RIGOLETTO

ハチワンダイバーなかなか面白い。でも、最新巻(7巻)からよくあるバトル漫画になりそうでちょっと不安---5/4(日)の夜、某嬢と合流して新丸ビル7Fの「RIGOLETTO WINE AND BAR」へ。スパニッシュ&イタリアンの店で、前々日にも一度のぞいたのだが満席&多数のウェイティングであきらめた店だ。19時前という比較的早めの時間でもやはり満席。ただ、ウェイティングするためのバーカウンターには空きがあるとのことだったので、ま...

続きを読む

御徒町 平禄寿司

5/4(日)は14時頃に仕事を終えて訪問先を離脱。やはり東京に来たら食べておきたい有楽町の「ジャポネ」に行ってみるも、連休でお休み中ということで撃沈。多分開いてる可能性が高いところ…ということで久しぶりに御徒町の回転すし「平禄寿司」へ向かう。15時頃の店内は満席だったが、少し待つだけで席につくことができた。生ビールを飲みつつ好物のコハダなどをつまんで、自分におつかれさまモードの時間を楽しむ。その後上野~秋...

続きを読む

神田 日高屋

5/3(祝)の夜は仕事先を出たのが22:00頃。ヘロヘロになりながら大手町方面のホテルへ向かうも、食事を取れそうな店が見つからないので、少し足を伸ばして神田方面へ。南口の客引きをかわしながら(ここって昔からこんなに客引き多かったっけ?)、食事できる店を探すも、連休中ということもありほとんど閉まっておりなかなか見つからない。結局ここでいいかと入って食べたのは激安中華そば「日高屋」の「半チャーハン + 中華そば ...

続きを読む

丸の内 天まる

更新したいのですが、公私ともども忙しくてなかなか更新できないっす---5/3(祝)は東京で終日仕事。ランチは仕事先近くの丸ビルで店を探すも、この日の丸ビルは新丸ビルとあわせてどのフロアも大混雑。一回りした結果、天ぷらの「天まる」という店でランチすることに。一番廉価なランチメニューは「特製天丼」(\1,050)だったのだが、「江戸前穴子天丼」(\1,380)が気になったのでそいつをオーダー。ご飯大盛りも無料でできると...

続きを読む

茅場町 KITCHEN&WINE Sablier

いつの間にかscopeが使えなくなってるのでjigに乗り換えた。確かに高機能だけど有料で使うってとこに抵抗があるな---5/2(金)は翌日からの仕事に備えて東京へ移動。夜に東京に着いた後、別件で東京に来ていた某嬢と合流して軽く食事しに行くことに。某嬢の宿泊先に近いところで食事しようと、移動中に見つけた「KITCHEN&WINE Sablier」へフリで入ってみた。店内はカジュアルな雰囲気で、店員さんはなれなれしくないけど堅苦しくな...

続きを読む

西天満 萌のとき

5/2(金)の昼時は南森町近辺を放浪。和食の口だったので、ずっと以前からの課題店だった「萌のとき」へ初訪問。この店は割烹とかかしこまった店ではなく、創作和食系の店って表現するのが正しいだろうか。ランチメニューは「箱膳」(\1,200)のみで、この箱膳を食べたかったのだ。11:40頃入店すると、合計20席ほどのテーブル席は予約の札を含めてほぼ満席。どうにか1つだけ空いていたテーブルに座ることができた(後で知ったが座...

続きを読む

南草津 サルティンボッカ

5/1(木)は朝から滋賀での仕事。午前中の仕事を終え、大阪に帰る前にランチしていこうとJRを南草津で途中下車した。この日向かった店は南草津の駅から南へ数分の場所にあるイタリアンの「サルティンボッカ」。立命館大学出身の後輩から非常においしいとオススメされていた店だ。11:40頃店に着いてみると、カウンター約10席、テーブル5席の店内は予約の札が置かれた席を含めてほぼ満席。2席だけ空いていたカウンターの一番端になん...

続きを読む

かっぱ横丁 御用だ!

Def Leppardならぬデブレパードってバンドがいるらしいですね---4/30(水)の夜、会社帰りに少し飲んで帰るかと、以前から気になっていた阪急梅田かっぱ横丁の「御用だ!」に入ってみることに。事前にぐるなび等で調べた感じでは、ちょい飲み系のカジュアルな立ち飲みだと想像していたのだが、店に入ってみるとちゃんと椅子のある若い人向けの居酒屋みたいな感じで、1人で飲んでる先客は誰もいなかった。ちょっと予想が外れたな…と...

続きを読む

阪神梅田 mameca

気がつけば作成したエントリが1000件を超えました数字そのものに意味はないけど、ここまで続けられたのも日々ご覧いただける皆さんの存在を感じればこそです---4/30(水)のお昼にはがくれを出て、乗る電車の時間まで余裕があったので、以前から何度も前を通って気になっていた、阪神梅田駅西改札出口横のジューススタンド「mameca」に立ち寄ることに。今まであまり品揃えや価格をチェックしていなかったけど、ジュースの種類はそ...

続きを読む

梅田 はがくれ

4/30(水)はうどんの口だったので、時間も早かったし久しぶりに大阪駅前第3ビルB2Fの「はがくれ」へ。11:30頃に到着すると行列は4人。サクサクと行列は消化され、5分も待たないうちに席に着くことができた。オーダーは生醤油よりなんか具が乗っかったものが食べたかったので、「ぶっかけ」(\750)を「ダブル(麺2玉)」(無料)で。この日はギリギリセーフだったのだが、ここ最近の小麦価格の高騰を受けて、翌日の5/1から麺のボ...

続きを読む

豊中 蕎麦屋木田

4/29(祝)は天気も良かったので、自転車で少し遠出してランチを摂ることに。蕎麦の口だったので、上新田の「一柳斎 玄庵」に11:30頃到着したら、オープンは12:00からだそうで断念。空腹だったしそのまま「蕎麦屋木田」に向かった。店の前に自転車を停めて11:45頃入店すると先客は2組。席のレイアウトが以前と若干変わっていた。オーダーは「せいろ(2枚)」(\850)。1枚目を食べ終わるとベストのタイミングで2枚目が出てくる。こ...

続きを読む

谷町四丁目 AVERLA

4/28(月)の夜は、会社の後輩と総勢3名で、以前後輩がランチした時においしかったとの証言を元に谷町四丁目のイタリアン「AVERLA(アヴェルラ)」へ。店構えは喫茶店みたいなのだが、中へ入るとカウンターと4人掛けのテーブルが2つの店内はそれなりにイタリアンの空間になってる。シェフお一人で切り盛りされている(たまに奥さんが手伝いに来られるらしい)ためか、メニューは前菜、パスタ、メインとあるが、それぞれの選択肢は...

続きを読む

池田 ばんまい

気力は充実してるけど、仕事にはやる気が出ない---4/27(日)は例によって朝から豊中の美容室へ。自転車で来てたので少しポタリングして、久しぶりに自然食レストラン「ばんまい」に訪問。この日の「ばんまい定食」(\1,260)のメインは「ブリのバターソテー トマトソース」か「きのこたっぷりカレー」だったので、ブリをチョイス。ごはんは「煎り豆ごはん」をお願いした。相変わらず野菜系がうまい。ブリはそれなり。ごはんが足ら...

続きを読む

服部 亀萬

久しぶりに服を買いました。なんだか楽しくてもっと買っちゃいそうだ---4/26(土)の夜は、近所の友人と飲みに行くことに。しっかり食事もしたかったので、数年ぶりに服部駅西側のちゃんこ料理「亀萬」へ。この店は以前服部近辺に住んでいた後輩に教えてもらった店で、いろいろある味の中でも「ソップ」(塩味)が非常においしい店。で、ちゃんこ鍋をたいらげたあとにラーメンを投入して、そこにニンニクとバターを入れたシメのラ...

続きを読む