自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

谷町四丁目 オステリア・アランチャ

6/16(月)は、会社の後輩と谷町四丁目のイタリアン「オステリア・アランチャ」へ初訪問。12時過ぎのコアタイムに行ったけど、結構空いていた。オーダーは前菜、自家製パン&バゲット、パスタがセットになった「Aランチ」(\850)。この日の前菜は「豚肉とリンゴとセロリのサラダ」、パスタは2種類からのチョイスで、私は「サーモンとほうれん草のトマトソース」を、後輩は「若鶏のラグーソース」をオーダー。前菜はお皿にちょろっ...

続きを読む

江坂 マルテツ

6/14(土)の夜は、某嬢と江坂の「中華酒場 マルテツ」へ。前回ランチに行ったときに10%引きのチケットをもらっていたのだ。食べたものは「冷製3種盛」、「青菜の炒め物」、「スペアリブと旬野菜のセイロ蒸し」、「天使のエビマヨ」等々。食べたかった「ハムユイのチャーハン」が品切れでがっくり。全体的にドリンクが高い(値段のわりに量が少ない)気がするけど、料理はなかなかうまい。飲み放題のコースを選択するなら、少人数...

続きを読む

本町 ピッコロモンド

6/14(土)は、本町のイタリアン「ピッコロモンド」でランチ。オーダーはスープとパンとパスタの「Dランチ」(\850)。パスタは「夏野菜となんとかのパスタ」(忘れた…)。でも結構量が多くてなかなかおいしかった。ちょっと店内が暑いかな。また再訪してもう少し詳しく書こうと思う。(この日は写真はありません)...

続きを読む

大阪駅前第3ビル コロッケ次郎

6/13(金)は、以前から気になっていた大阪駅前第3ビルB1Fの洋食「コロッケ次郎」に初訪問。ハンバーグなどの一般的なメニューもあるのだが、店のウリは自家製コロッケらしいので、看板メニューの「コロッケセット」(スープとライス付きで\590)をオーダー。コロッケは2つで、ドミグラスとトマトソースが1つずつかかっている。かなりハードな衣だし、中の具もスカスカ気味なので、あんまり好きではないタイプ。ごはんは最初に「こ...

続きを読む

門前仲町 だるま

ジャポネを出た後、地下鉄に乗って門前仲町へ。向かうは何年も前からの課題店で下町大衆酒場の人気店「だるま」だ。門前仲町に来たのは10年ぶりくらい。大通りを一本外れると下町っぽさが残っている非常に気持ちのいい町だ。店は駅から地上に出てほんの2~3分の距離で、すぐに発見することができた。事前に聞いていた情報では活気のある店内だということだったが、夕方早い時間だったため、先客は3人のみで店内はとても静かだった...

続きを読む

有楽町 ジャポネ

6/11(水)夕方に東京での仕事を終えて、上司とも別れたのでフリータイムに突入。まずは前回東京に来たときに休みで訪問できなかった、愛する「ジャポネ」へ。中途半端な時間だったけど、空席は1席だけだった。オーダーはいつもの定番「ジャリコ」(\550)。いつもなら「大」をオーダーするのだが、このあともう一軒行くつもりだったのでレギュラーにしておいた。しばらく待って出てきたジャリコはレギュラーにしては多めの盛り具...

続きを読む

十三 十三屋

スタバのテーブルって、光学マウスの動きがいいのと悪いのとがありますね---6/10(火)の夜は、十三で途中下車しておなじみの「十三屋」へ。キックスタートはいつものとおり「生ビール(中)」に「生シラスポン酢」と「うざく」。その後チューハイレモンにシフトして、おでん(豆腐・しょうが天・コロ)という魅惑のラインアップで、お会計は\2,040。ちょっとゼイタクしちゃったな。この日思ったけど、絶対社長(と呼ばれてる方)...

続きを読む

阪神梅田 ミンガス

6/10(火)は阪神梅田西口のカレースタンド「ミンガス」へ初訪問。結構客が入っているのを見ていたので気になっていたのだ。オーダーは「チキンカツカレー」(\680)に「温泉玉子」(\50up)、それに「ピクルス大盛り」(\100up)。カレーは少し欧風寄りの日本のカレーで、まったりしつつもそれなりにスパイスのアタック感もあり、ピッコロのカレーと近いものを感じる。意表を突かれたのがピクルスはキャベツではなく白菜だったこ...

続きを読む

三宮 信誠飯店

6/9(月)は三宮で仕事。センタープラザ地下をあてもなくさまよっていると、以前から気になっていた中華の「信誠飯店」の店頭に「エビの玉子とじ丼」なるものの壁書きを発見。ごはんの上に玉子と海老を炒めて乗せたものと言えば、同じ神戸の名店「別館牡丹園」の人気メニューだ。別館牡丹園の海老玉子のせごはんはもう何年も食べてないけど、この店のはどんなのだろうと興味をひかれて入ってみることに。オーダーしてすぐに出てき...

続きを読む

江坂 マルテツ

6/7(土)は、江坂の内環状線沿いに最近できた「中華酒場 マルテツ」に初訪問。その名の通り居酒屋みたいなコンセプトの店みたいだ。「からあげ定食」(\500)も気になったけど、初訪問だし店側のリコメンドらしい「汁なし坦々麺定食」(汁なし坦々麺とから揚げ、おかゆで\850)をオーダー。汁なし坦々麺はそれほど辛くないので、テーブル上の豆板醤で辛さをアップ。花椒がビシッと効いていてうれしいけど、一般の客には好まれない...

続きを読む

上本町 マーラー

6/6(金)の夜は、同僚二人と上本町ハイハイタウンに飲みに行ったが、一軒目は割愛。店を出てもう少し飲んでいくかと、以前から気になっていた立ち飲み「ラグビー部 マーラー」に初訪問してみた。基本キャッシュオンデリバリーで、カウンター上の籠に軍資金を入れておくと、オーダー一品ごとの現金を抜いていってくれる仕組み。ちなみにこの店の通貨単位は「マーラー」で、1マーラーは\100と換算される。ビールは\300、焼酎水割り...

続きを読む

堺筋本町 ほんまち屋

6/5(木)は久しぶりに堺筋本町の「ほんまち屋」へ。オーダーは「ぶりカマ塩焼き定食」(\700)に「白ごはんを鯛めしに変更」(\250up)。新メニューに「さば味噌定食」や「サーモン親子どんぶり」が出現してた。なんか店の雰囲気が違うと思ってたら、カウンターの上からネタケースがなくなってたし、メニューからも「にぎり寿司定食」がなくなっていた。壁の貼り紙によると、6/9(月)からしばらく昼のみの営業とのこと(現時点で...

続きを読む

北浜 北浜ダイナー

よし富を出てもう少し飲んで帰ろうと二軒目の「北浜ダイナー」へ。22時前に入ったけど結構な混み具合で、タイミングよく一番奥の立ちテーブルに取り付くことができた。ここではスパークリングなどを飲みながら名物の焼きそばを食べる。マヨネーズを入れて炒めているせいか、こってりした味でうまい。この日まゆさんがデジカメを持っていたので写真を撮ってもらったが、後で見てみたらえらい老けた表情をしている自分にビックリ。...

続きを読む

近日中に再開します

仕事が忙しかったり、インフラ面での問題だったり、そもそもこのblogを続ける理由が希薄になりつつだったりでしたが、近日中に再開したいと思いますとりあえず、今までたまってた独り言をいくつか---いつ出るかと思ってた「リカってば!」3巻がいつのまにか出てた「君に届け」7巻とあわせてご満悦の日々---以前から情報収集していたUMPCをついにゲットこれで私もモバイラー---ダイエットは順調ビールの摂取量も減りつつあります毎...

続きを読む

難波 かどや

6/2(月)の夜は、難波での仕事が終わって直帰だったので、以前から気になっていた「かどや」で飲んで帰ることに。見た目はディープな飲み屋だけど、いざ入ってみると店員さんはフランクだし、若い女性も結構飲んでいる。キックスタートにビールをお願いして、オーダーはこの店名物の「豚足」、その他焼きとんを数種、生センマイなど。豚足はこれ以上やわらかく炊けないだろうというくらいのホロホロ加減。そのまま食べてもうまい...

続きを読む

谷町二丁目 若鰤

5/29(木)は仕事先の近くの谷町二丁目の「若鰤(わかし)」へ。オーダーは「魚定食」(\800)をメインのおかずに鯛の西京漬け、おでんにちくわと玉子のチョイスで。メインのおかずも、小鉢(しょうがを効かせて甘辛く炊いた魚とじゃこおろしの2品)もおかず力が強いので、かやくごはんがどんどんなくなっていく。3杯目のおかわりをしようかどうか迷ったけど、自粛して店を出た。...

続きを読む