自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

谷町四丁目 守破離

8巻で告知のあった爽子ワンピ、即日完売だったそうですね---11/18(火)のランチは、急に冷え込んだ一日だったので暖かいものが食べたくて谷町四丁目の蕎麦「守破離(しゅばり)」へ。オーダーは「鴨南そば」(\1,250)を「大盛り」(\150up)で。そばは腰高の器にたっぷり入っており、いかにも温かそう。薬味のネギはデフォルトで別盛り。でも粉山椒が最初からかかっているのはそれと相反する気がするが。鴨エキスは下品なほど出...

続きを読む

江坂 一級

またここしばらく気が乗らない日々---11/15(土)の夜、以前情報を仕入れてから気になっていた江坂のもつ鍋専門店「一級」へ。ネットで見る限り結構評判がいいので、当日18時からで予約をしてから店に入った。店内は全て掘りごたつ形式のテーブル席でトータル40席ほど。メニュー構成はもつ鍋が醤油味、味噌味…など全部で4種類(1人前\1260~)と、いくつかの一品料理があるだけ。事前のリサーチでは1人前の量は少なめと聞いていた...

続きを読む

日本橋 グリルしき浪

地デジのアンテナ立てるのやめて、フレッツ・テレビの導入を検討してます---11/14(金)のランチは、洋食気分だったので日本橋の老舗洋食「しき浪」へ。この店ではチキンカツが私のフェイバリットなのだが、カキフライも気になるし、ビフカツも人気みたいだし…と逡巡した結果、先週訪問したときに定休日で撃沈したので、そのリベンジも兼ねてガツッと行こうと「ビフカツ」(\1,100)に「ライス」(\250)をオーダー。狭い厨房の奥...

続きを読む

西天満 瀬戸

11/13(木)のランチは、再訪の機会をうかがっていた西天満の「瀬戸」へ。11:30に店に着くと既に1Fのカウンターは満席だったので、奥さんからおしぼりを受け取ってオーダーを通し2Fの座敷席へ。この日オーダーしたのは日替わりの「サーモンねぎ味噌やき」(\900)。2Fの座敷のテーブルには10人ほどが座れるが、先客は既に3人。自分でお茶を入れてぼんやりと待っていると、奥さんがお盆を持ってきてくれた。サーモンはあまり好きな...

続きを読む

本町 煌楽

先日京都に行った時に、話に聞いていた「慈恩弘国」の前を偶然通ったこれはこの店に行くべきという暗示なのだろうか---11/12(水)の夜、後輩と本町の「煌楽」で少し飲んで帰ることに。以前から夜に行ってみたいね-、と話していたのだ。まずは生ビールでスタートして、名物の「テンカラ」(\680)と、気になっていた「うまいっ手羽」(1本\100)を2本、その他「ざく切りキャベツ」や「やみつきキュウリ」をお願いする。テンカラは...

続きを読む

四ツ橋 ラクシュミ

11/12(水)のランチは、久しぶりに四ツ橋の「ラクシュミ」へ。ここ最近禁断症状が出ていたのだ。13時頃店に着くとウェイティングはなく、店内は8割ほどの入り具合。これくらいの時間は空いてるんだな。ただ、時間が遅かったので、チキンとダルは既に売り切れ。珍しく肉&肉の組み合わせで「キーマ」と「ラム」を「普通」(\1,000)でオーダー。久しぶりにありつくここのカレーは、五臓六腑に刺激を与えて各種器官をリスタートして...

続きを読む

十三 坦坦

アクセスログを見ていると、googleのページ翻訳でこのblogを閲覧した形跡があったとんなもんなんだろと思って試しに見てみると、あまりギクシャクしていないそれなりにスムーズな英語になっててビックリ---十三屋を出てそのまま帰ろうかと思ったけど、やはりあれだけでは空腹だったので久しぶりに「坦坦」でラーメンを食べて帰ることに。この店は「ラーメン」(\800)しかないので、座ればオーダーしなくても自動的に出てくる仕組...

続きを読む

三宮 かつ丼吉兵衛

11/10(月)は三宮で仕事。ランチは少し早めの時間だったので、混雑していないだろうと三宮センタープラザ地下の「かつ丼 吉兵衛」へ。11:20頃店に到着すると、行列は8名ほど。3分ほどで行列が解消されたので、券売機で食券を買って席に着く。オーダーは「かつ丼玉子2コ」(\650)に「赤だし」(\50)。席は厨房内のご主人の姿が真ん前に見えるベストポジション。ご主人のリズミカルかつ正確な動きを見てるとすぐに自分のかつ丼が...

続きを読む

豊中 来来亭

11/8(土)のランチは、肌寒かったのでクルマに乗って近くのラーメン店「来来亭」へ。オーダーは最近フェイバリットの「こってりラーメン」(\730)を「葱ラーメンに変更」(\230up)の「大盛り」(\100up)で。カスタマイズは「麺バリカタ」で。なんだか最近こってり好きになったのか、この程度のこってりでは満足できなくなった。この歳になってもっとドロンドロンでコラーゲンたっぷりが食べたくなるのはなぜだろう。昔はあまり...

続きを読む

谷町四丁目 Paris Orange

ここんとこ文章に艶がなくなってる気がする---11/7(金)のランチは、通りがかりのビストロ「Paris Orange(パリ・オランジュ)」へ訪問。時間は12時ちょっと過ぎというコアタイムだったけど、うまいことカウンターに座ることができた。いつもはスープが多いココットだが、この日は茹でた野菜をビネガーで和えたもの。野菜がたくさん摂れるのでこういうのはうれしい。この日のメインは前回訪問時と同じく「鹿児島産もち豚のトマト...

続きを読む

千日前 釜たけうどん

11/5(水)のランチは、ナンバ近辺を放浪していたので久しぶりに「しき浪」かと思い店まで行くも、定休日で撃沈。気を取り直して、これまた久しぶり(約1年ぶり)に「釜たけうどん」のノレンをくぐった。入店は12:30頃だったが、店内はそれほど混雑はしていない。やはり平日だからか。オーダーはこの店での私の定番「いか天ぶっかけ(冷)」(\770)を、空腹だったので「大盛り」(\110up)で。いつのまにか値上げしてるな。例によ...

続きを読む

くら寿司

11/3(月)のランチは、自転車でポタリングした時に通りがかって、久々に行ってみてもいいかと緑地公園の「くら寿司」へ入ってみた。さすがに祝日だけあって、11:30頃でも多数のウェイティングができていたが、少し待つだけでカウンターに座ることができた。しかし、食べる寿司はシャリもべっちゃりしてるし、ネタはカスカスでことごとくうまくない。昔はそれなりに食えた気がするけど、昨今の食材価格の高騰から品質が落ちてるの...

続きを読む

天満 双龍居

安易に徒党を組んで行動すると、自分の守りたい美意識がブレちゃうんだな---11/2(日)の夜、妹夫婦と3人で天満の大人気の中華「双龍居」に初訪問。この店はおいしさとボリュームと安さで大人気のお店で、ネットでもよく取り上げられてるのでずっと訪問してみたかった店。妹夫婦はこの近くに住んでるのでこの店の常連(店主に顔を覚えられているらしい)なのだが、1皿の量が多いため2人でいくといろんな種類の料理が食べられないの...

続きを読む

緑地公園 ラ・フォカッチャ

11/1(土)のランチは、自転車でポタリングついでに、緑地公園の「ラ・フォカッチャ」へ訪問。オーダーは「パスタランチ」(スープ、食べ放題のパン、デザート、ドリンク付きで\1,100)。パスタは3種類から選択できるので、この日は「鶏肉ときのこのオイルソース」をチョイス。これが私好みの塩加減な上、きのこの香りを満喫できるなかなかの出来。パンもおかわりして6種類くらいをいただいた。その後店頭で売っているパンを買って...

続きを読む

谷町五丁目 一味禅

10/31(金)のランチは、早い時間に通りがかった「一味禅」に久々の訪問。オーダーはこの店での私のスタンダード「造り定食」(\840)を「カット」で。出てきた造り定食は、昨今の食材費の高騰を受けてか明らかにボリュームがダウンしている(と言っても一般的な店よりは多いのだが)。こうなると往時の迷惑なほどのボリュームが懐かしく感じられる。その代わりと言っては何だが、この日のごはんの炊かさり具合はなかなかよかった...

続きを読む

淀屋橋 小ぼけ

10/30(木)のランチは、玉子かけごはんの口だったので、ちょうど淀屋橋付近にいたし久しぶりに「小ぼけ」(キャパの大きい方の通称「大ぼけ」)へ。13:30過ぎと時間が遅かったのだが、店内にはそれなりに先客がいた。オーダーはがっつり食べとこうと「唐揚げ定食」(\780)をオーダー。この店のごはんの盛りはデフォルトでは多めなので、最初から2個玉子を溶いてかけてしまうのが私流。しかし、2個全卵だとごはんがじゅるんじゅる...

続きを読む

本町 ワインちゃん 瓦・町・路・地

先日自転車でポタリングしてると、緑地公園の「西井水産(江坂魚問屋)」の隣に新しくラーメン店がオープンしてるのに気がついた店を確認してみると、以前姫路で入ったことのある「虎と龍」だった---10/29(水)の夜は、会社の後輩2人と「ワインちゃん 瓦・町・路・地」へ。前回ランチのハンバーグを食べたときに興味をひかれた店だったので、事前に予約を取ってからの念願の再訪だ。3人掛けのカウンターに腰をかけ、まずはビール...

続きを読む

三宮 タン・カフェ

10/29(水)は神戸で仕事。エスニック気分だったので、ランチはさんプラザ地下のベトナム料理「タン・カフェ」へ久々の再訪。オーダーは前回と同じ「ブンチャーセット」(\880)。一緒に出してくれるチリソースや唐辛子の酢漬け等を入れて、辛さをアップしておいしく完食。あいかわらずスタッフはみんな陽気で気持ちいい店。一度夜に来てみるのもいいかも。...

続きを読む

福島 大洋軒

久しぶりに老香港酒家の飲茶バイキングを食べたいなと思って調べてみたら、いつの間にか北野や心斎橋そごう、高槻の店は閉店していて、三宮高架下と烏丸の二店舗だけになってるここまで経営を縮小すると、味も落ちたりしてるのだろうか---10/28(火)は福島で仕事。同行していた後輩が唐揚げの口だと言うので、いっちょ驚かせるかと以前訪問した中華「大洋軒」へ連れて行くことに。ここの唐揚げ定食はかなりのボリュームなのに低価...

続きを読む

三宮 まこと

10/27(月)の夜、三宮で仕事を終えて少し飲んで帰るかと、前回訪問してお気に入りとなった串揚げ「まこと」へ再訪。この日の自分の中でのミッションは、全部ソースで食べずにネタによっては塩で食べてみること。1本\90均一の串揚げは「しいたけ」、「げそ」、「あじ」を塩でいただいたが、やはり目論見通りしいたけは塩だ。その他「玉ねぎ」、「貝柱」の合計串が5本と、「ビール」(小瓶のみで\270)を2本飲んで、滞在時間15分く...

続きを読む