自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

烏丸 さか井

今思ってもあの言葉に嘘はなかった陰ながらですが心からの祝福を---5/22(金)は京都での仕事。ランチは以前から訪問したかった烏丸の寿司「さか井」へ初訪問。狭い店だとは聞いていたけど引き戸を開けて入った店内は予想以上に狭く、L字型のカウンターのキャパは5人ほどしかない。先客は出張で京都に来たと話す女性2人組と1人の女性の3名で、この日は雨だったからかそれほど混んでなかった。特にランチメニューというものは存在...

続きを読む

谷町四丁目 湖陽樹

5/21(木)のランチは、谷町四丁目の中華「湖陽樹」に久々の訪問。とは言っても、仕事の都合上同僚と帯同してのランチだったので、自分セレクトの店ではない。オーダーは「麻婆豆腐ランチ」(\950)。まったり&ほんのりスパイシーな味付けは普通の中華の麻婆豆腐よりほんの少し本格的で、一般受けする味だということはわかるけど、アタックの強い麻婆豆腐に慣れた自分にはジャストフィットではないというのが正直なところ。土鍋に...

続きを読む

南京町 洋食屋 双平

なんと、あのコメダ珈琲店がこの5/24に大阪初出店したとのこと場所は本町なので、近日中に潜入予定これで大阪でもシロノワールが食べられますねぇ---5/19(火)は終日神戸での仕事。ランチは南京町の「洋食屋 双平」に初訪問。ずっと前から店の場所はチェック済みで、訪問できる機会をうかがっていたのだ。店に入ってみると店内は思いのほか狭く、カウンター6席と奥にテーブルで6席くらいのキャパ。カウンターに腰を掛け、少し迷っ...

続きを読む

十三 十三屋

5/18(月)の夜、会社帰りに久々に「十三屋」に寄り道。この日は「生ビール」、「あじ昆布じめ」でスタートして、その後私の定番「串フライ盛り合わせ」そしてチューハイレモンに移行。もう少しのんびりしたかったけど、この日カウンターに交際費で飲んでる(と自慢げに吹聴してた)オヤジがいて、そのオヤジの態度や居住まいを見てるうちに気分が悪くなって早々に退散。ああいう歳のとり方はしたくないものだ。お会計は約\1,600。...

続きを読む

肥後橋 asse

バファリスかわいいっすなぁ私も頭痛の種を食べてもらいました---5/18(月)のランチは、肥後橋のイタリアン「asse(アッセ)」へ。夜には訪問したことはあるがランチは初めて。12:45頃入店すると、先客は1組のみ。この日のオーダーは「パスタランチ」(前菜とパン付きで\900)。パスタは「豚バラ肉のトマトラグー」と「ほぐしズワイガニとブロッコリーのオイルソース」だったので、豚バラにひかれてトマトラグーをチョイス。まず...

続きを読む

東豊中 五大力

5/16(土)のランチは、クルマで東豊中のラーメン「五大力」に久々の訪問。オーダーは「白ねぎらーめん(塩)」(\730)に「味玉子」(\100up)を「大盛り」(ランチタイム時は無料)で。前夜少し飲みに行って、飲み足りなかったので帰宅してからも飲んでしまい、この日は少し二日酔い気味。ここの塩ラーメンは二日酔いの時にうまいのだ。白ねぎ入りだとねり梅も乗ってるのでなおさらよろしい。夏季限定の「らーめんアラビアータ」...

続きを読む

福島 大洋軒

仕事は最高潮に忙しいのに、やっぱり手が進まず溜まっていくばかり---5/15(金)のランチは、福島の人気中華「大洋軒」へ。この店はボリュームたっぷりの鶏唐揚げランチが名物だけど、この日野菜を大量摂取したかった私のオーダーは「皿うどん」(\660)。以前にも一度食べているけど、久々に相対してみると皿の大きさに一瞬たじろぐ。っていうか、前回より皿がでかくなってないか?(写真左奥のグラスとの対比でスケール感を感じ...

続きを読む

北浜 龍門

5/14(木)のランチは、北浜の大衆中華「龍門」へ。店は地下にあるので、狭くて天井の低い階段を下りていく。地下に広がるおかしなレイアウトの穴蔵のような店内は、まさに魔窟と呼ぶにふさわしい。不謹慎な例えで恐縮だが、この店火事になったら全員焼け死ぬかも。オーダーはこの店名物の「天津カレー炒飯」(\660)。カレー粉をダイレクトに感じるキャッチーな味はまさにジャンク系で人気があるのも納得。特筆すべきはそのボリュ...

続きを読む

三宮 まこと

5/13(水)の夕方、神戸での仕事が終わって三宮の串かつ「まこと」へ久々の再訪。この日食べたのは「ビール」(小瓶で\270)、「えび」、「しいたけ」、「あじ」(揚げ物は全て\90)。その後「黒ビール」(小瓶で\270)、「貝柱」、「アスパラ」、「玉ねぎ」。材料によってソースで食べたり塩で食べたり。ここのソースはお好み焼きソースっぽく、フルーティ&スパイシーな風味。滞在時間15分弱でお会計は\1,080。やっぱこの店いい...

続きを読む

三宮 クレオパトラ

京阪の車内英語アナウンスの「ょ」の発音が「よ」になってるのに気付いた(ex.「緑地(りょくち)」→「りよくち」、「京橋(きょうばし)」→「きようばし」)なんか意味があるのかな---5/13(水)は終日神戸方面での仕事。この日のランチは、先日通りがかりに発見して気になっていた三宮のエジプト料理「クレオパトラ」に後輩女子と一緒に初訪問。この店のランチメニューは、「A. チキンバニー」、「B. チキンビカタ」、「C. ビー...

続きを読む

西宮北口 そじ坊

5/12(火)のランチは、仕事の都合で西宮北口に行ったので西宮ガーデンズに初めて行ってみたけど、平日だというのに飲食店街はどの店にも行列が出来ていて断念。結局時間もなかったので、アクタ西宮を放浪して見つけた「そじ坊」でランチ。オーダーは「とろろ山かけそばセット(みたいなやつ)」(\930くらい?)いなり寿司か筍ごはんかのセットを選べるとのことだったので、ここはもちろん筍ごはんをお願いした。まあ、良くも悪く...

続きを読む

ステーキのどん

5/11(月)のランチは、仕事の都合で同僚と「ステーキのどん」へ。15時前という遅めの時間で、しかもクルマで移動していたのでこういう店しか選択肢がなかったってわけ。オーダーは「ハンバーグ&一口ステーキランチ 」(\1,000)。空腹だったのでがっつくように食べて、ライスもおかわりして(少なめでお願いした)完食。こういう食事もたまにはいいけど、野菜がほとんど摂れなかったのが心残り。...

続きを読む

天満 壺天

どこ行ってもマスク売り切れですねぇ感染しても乗り越えれるだろうし、ダメだったらそれはそれでやむなしでござる---5/10(日)の夜、知人と2人ノープランで天満方面に出撃。日曜日ということで行きたい店はいくつか閉まっていたけど、なんとなく揚げ物が食べたい口になっていたところに偶然串揚げの店「壺天」を見つけたのでこれ幸いと入店。壺天は江坂に本店があって、緑地公園や福島などにいくつか支店があるけど訪問するのは初...

続きを読む

豊津 吃飯

5/10(日)のランチは、吹田方面まで少し長距離のポタリングを楽しんだ後、久々に豊津の「遊食中華 吃飯(しゃぽん)」へ。実はこの店に入るつもりではなかったのだが、店頭の黒板に書かれた日替わりメニューの「ホタテ貝柱のチリソース」の文字を読んだ瞬間に導かれるように入店していた。席に着いてみると、季節メニューの「冷たいトマトラーメン」にも心ひかれたが、当初の目論見通り「日替わりランチ」(\924)をオーダー。い...

続きを読む

天満 墨国回転鶏料理 QueRico

先日のHTBショップ@奈良には、林T、土井P、ラディッシュの母上…と、豪華メンバーが来場されていたそうな---5/8(金)の夜、後輩女子と天満のメキシコ屋台「墨国回転鶏料理 QueRico」へ。以前訪問した時からずっと再訪したかった店で、後輩女子からも連れてけと催促されていたのだ。念のため予約をして行ったけど、やはり19時を過ぎる頃には満席になっていた。まずはこの店名物の「回転鶏」をハーフで(\900)。トルティージャは小...

続きを読む

肥後橋 江戸堀 木田

5/8(金)のランチは、肥後橋の讃岐うどん「江戸堀 木田」に初訪問。大阪のかやくごはんの名店「大黒」の息子さんが「はがくれ」で修行した後独立して出した店だそうで、最近いろんなblogで取り上げられている。そのため混んでいるかな…と思ってたけど、12時過ぎに訪問するとちょうど客の入れ替わりの切れ目だったのか、並んだりすることなくすぐに席に着くことができた。オーダーは「とり天ぶっかけ」(\800)に「かやくごはん」...

続きを読む

蛍池 ソイソン

先日タモリ倶楽部で放送された「髭男爵のグラスはなぜ割れないのか?」は秀逸でしたね---5/6(水)のランチは、蛍池に先日オープンしたタイ料理「ソイソン」に初訪問。先日近くのインド料理「インドスター」に訪問した時に見つけた店。ちょうどネパール料理「カトマンドゥ」の角を曲がったとこにある。外からは中の雰囲気はうかがい知れないけど、店頭にランチメニューの看板は出ていたし勇気を出して入店。店内は思ったより狭く、...

続きを読む

住吉大社 邯鄲小吃館

先日知人女性に「レギンスが好きな男はいない」と話したら大ブーイングを受けたいやいや、男はやっぱナマ足でしょ---5/5(火)の夜、せっかくの連休だし何かレクを入れようと、知人と2人で以前から気になっていた店に初訪問することに。向かうは南海本線の住吉大社駅から徒歩5分ほどの場所にある「邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)」。半年以上前、この店の前をたまたま通りがかった時に発見して、なんだこの店?とずっと心に...

続きを読む

緑地公園 パリワール

ゲッサンのあずまんがは読んでみたいなぁ…と思ってたら、来月から新装版で出るんですね---5/4(月)のランチは、空模様が怪しい中自転車で出発して、緑地公園のインド料理「パリワール」へ。振り返ってみるとこの店に来るのは14ヶ月ぶり。オーダーは「Bランチ」(カレー2種、チキンティッカ、シークカバブ、ナン、サフランライス、サラダで\1,000)カレーはベジタブルカレーとシーフードをチョイス。もちろん「辛くしてください」...

続きを読む

吹田 とっかり

5/3(日)のランチは、ポタリングの距離を伸ばして吹田方面へ。JR吹田駅近辺を徘徊したけど、これは!という店は見つからなかったので以前訪問した旭川ラーメン「とっかり」に再訪。オーダーは「しょうゆラーメン」(\650)を「麺大盛り」(\150up)、「メンマ大盛り」(\100up)で。麺は相変わらず太く縮れたもので、麺のもっちり感を堪能できる。スープは甘辛い醤油味で太い麺に負けない濃さだけど、食べ終わってもそれほどくど...

続きを読む

江坂 老饕

5/2(土)のランチは、自転車で江坂へ出てお気に入りの中華「老饕(ラオタオ)」へ。今までランチメニューのメインは3種類あったが、この日は「七色野菜と干し海老の細切り塩味炒め」(\950)と「豚ヘレ肉スパイシー香酢すぶた」(\950)の2種類。ちょうど酢豚の口だったので酢豚をお願いする。ライス&スープもしくはお粥がチョイスできるけど、この日のお粥は「しらす粥」だったので一も二もなくお粥をチョイス。酢豚は柔らかい...

続きを読む

谷町四丁目 AJITO

酒量が緩やかに増加中だって酒量民族だからね---5/1(金)のランチは、谷町四丁目の中華「AJITO」に初訪問。ここも以前から通りかかる度に気になっていた店だったのだが、先日通りかかった時に店頭に「特製サンラータン麺ランチ始めました」と出ていたので、近いうちに訪問しなければと思っていたのだ。この日は12:20頃店に着くとあいにく満席で2人ウェイティング。おとなしく並んで5分ほど待って入店。ランチメニューは「日替わり...

続きを読む

堂島 仔牛

4/30(木)のランチは、13時過ぎに北新地あたりを放浪。行きたい店はたくさんあるけど既に閉まっている店も多く、あまり時間もなかったし、肉&ごはんの口だったので「仔牛」に再訪。店に入ってメニューを見ると、以前あった豚焼肉がなくなっているのに気付く。この日のランチメニューは「牛ステーキ」、「牛タン焼き」、「牛タタキ」、「まぐろ造り」の4種(全て\930)となっており、しかもこの時間はタタキとまぐろは品切れにな...

続きを読む