自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

天満橋 伊賀喜

ミントには思い出を保つ効能があるという言い伝えがあるそうですなんだかとてもロマンチックですよね---7/21(火)のランチは、天満橋の鰻「伊賀喜」へ初訪問。ずっと前に同僚だった女性が、東京出張からの帰りに新幹線で隣の席になったおっちゃんにナンパ(?)されて、「ここおいしいよ」と店の名刺をもらったという話を聞いて認知していた店。前々日に少しだけ鰻食べて欲求不満に陥っていたので訪問してみた。事前にネットで調...

続きを読む

関大前 タンダーパニー

7/20(月)のランチは、なんとなくカラダの調子がイマイチだったので、新陳代謝を上げようとクルマで関大前のカレー「タンダーパニー」に訪問。オーダーはいつもの「中盛」(\800)。前半はそのまま、後半は玉ねぎをたっぷり乗せて食べるのが私の流儀。爽やかでカラダが軽くなるようなスパイス使いとたっぷりの玉ねぎで体内循環を促進。他の客が食べていたライタがうまそうだった。今度はライタも食べてみよう。...

続きを読む

この日のランチ日記はありません

7/19(日)のランチは、自宅で済ませたので省略。前日奈良に行ったので、その時にお土産に買った柿の葉寿司を食べました。大手メーカーの大量生産のものじゃなくて、小さな店の手作りっぽいのを買ったんだけど、やはり練れ加減がよくてうまいっすな。しかし、柿の葉寿司で鮭を使うのはなんでなんだろ。熊野灘で獲れた山越えの鯖を使うっていうのはわかるんだけど。...

続きを読む

江坂 BAR MAR

最近息が詰まることが多いまたフラッと旅に出たいなぁ---7/18(土)の夜、知人と2人で江坂のスペインバル「BAR MAR(バル・マル)」へ初訪問。19時前に訪問すると先客は5組ほど。4人掛けの丸くて高いテーブルに通された。高いスツールに腰をかけてみると、テーブルの中断の板とスツールの高さがほぼ一緒で膝が入らないので、どうしてもテーブルに対して斜めに座る or ガニ股で座ることを強いられる。まずは私はビール(ハートラン...

続きを読む

難波 宏亜楼

7/18(土)のランチは、ミナミに出かける用があったので久しぶりにシンガポール料理の「宏亜楼」に訪問。去年の年末に移転した新しい店に来るのは初めて。新しい店はキャパがかなり大きくなってる。ココナッツチキンカレー麺も気になったけど、やはりもう一度食べたかった「シンガポール名物 海南チキンライスセット」(\1,080)をオーダー。あいかわらず鶏肉がツルッと茹で上がっていて、チリソースやジンジャーソースと食べると...

続きを読む

梅田 インデアンカレー

7/17(金)のランチは、午前中人間ドックでバリウムを飲んだので、お通じをよくしようと阪急三番街地下の「インデアンカレー」へ。オーダーはいつも「レギュラー」(\730)に「ルー大盛り」(\200up)、それに「ピクルス大盛り」(\50up)。バリウム飲んだ後のインデアンカレーはすでに恒例の儀式となった。(この日は写真はありません)...

続きを読む

北浜 龍門

7/16(木)のランチは、あまり時間がなくて北浜の大衆中華「龍門」へ潜行。11:40頃の早い時間に入ったのに魔窟のような店内はほぼ満席。オーダーは「焼きそば + ミニ炒飯セット」(\890)。出てきた焼きそばはすごいボリューム。しかし食べてみると思いのほか甘濃ゆくなくてワシワシを食べ進めることができる。具には肉はほとんど入ってなくて大量の野菜ばかりなのだが、これはこれでうれしい。炒飯はちょっとべったり気味でまあ普...

続きを読む

京町堀 Bar Mattina 京町堀

私としたことがもやしもん8巻特装版を手に入れられませんでした---7/15(水)の夜、「Bar Caro」を出て次の店へ。パスタが食べたいという後輩女子の声に、近くで気軽に入れる店といえば「asse」かな…とasseに行ってみるも定休日で撃沈。そのまま靱公園方面に南下していたところ、「イル・クアドリフォーリオ」の斜め前あたりに見慣れない店を発見した。なんだこの店…?と思ったら看板には「Bar Mattina 京町堀」の文字。たぶんBar...

続きを読む

肥後橋 Bar Caro

7/15(水)の夜、後輩女子と飲みに肥後橋方面へ。以前訪問したイタリアン立ち飲み「Bar Mattina」目当てに行ったのだが、到着してみるとBar Mattinaはなくなっており別の店になっていた。見たところ同じようなイタリアン立ち飲みっぽい感じだったので、とりあえず偵察に入ってみようとその店「Bar Caro」に入ってみることに。店内はBar Mattina時代のまんまの居抜き(焼き台の場所が変わったみたいだが)で、メニュー構成が違うく...

続きを読む

五条 石清

過去の思い出にすがっている男を見ると、鼻で笑いつつもシンパシーを感じたり---7/15(水)のランチは、京都は五条の寿司屋「石清」に初訪問。以前この近辺に勤務する方におすすめのランチ処ないですか?と訊いて教えてもらった店。寿司屋と言っても高級感は全くなくて、いわゆる町の寿司屋ってやつ。ランチタイムのメニューは蕎麦やうどんと寿司がセットになったものが10種類ほど。それぞれに番号が振られていて、常連客は「4番で...

続きを読む

南森町 福龍園

7/14(火)のランチは、久しぶりに南森町の中華「福龍園」に訪問。オーダーはこれまた久しぶりの「油淋鶏(ユーリンチー)」(\900)。この日は朝からここの油淋鶏の口だったんだよー。ボリュームたっぷりの唐揚げにはあっさり目の甘酢がかけられていて、これがごはんを進ませるのだ。ごはんのおかわりはOKなんだけど、食べ過ぎに気をつけているのでこの日は自粛。...

続きを読む

天満橋 BOSTON

7/13(月)のランチは、天満橋OMMビル地下のハンバーグ専門店「BOSTON」に初訪問。昭和町の本店の話は結構聞いていたので一度行ってみようと思っていたのだ。12時過ぎのコアタイムに入ったけど客の入りは2割ほど。混んでいると勝手に思ってたので少し拍子抜け。ランチメニューは「ボストンハンバーグ」(\850)、「和風ハンバーグ」(\920)、「チーズ焼きハンバーグ」(\1,100)、「名物スープハンバーグ」(\1,150)の4つがメイ...

続きを読む

箕面 OKKII

明日は日食ですねぇ(見えなさそうだけど)ベルセルクとかボニー・タイラーを連想させますな---7/12(日)のランチは、クルマで箕面方面に出たついでにスントゥブの人気店「OKKII」箕面店に訪問。豊中の本店のオープン当初から幾度となく行っていた店で、実に数年ぶりの訪問。久しぶりに行ったら駐車場の場所が変わっていた。相変わらずの人気でこの日は12時過ぎの訪問だったけど満席状態。ウェイティングシートに名前を書いてしば...

続きを読む

谷町四丁目 和魂 ほむら

ここ最近立て続けにいい服が買えてご満悦---7/11(土)の夜、知人と2人で谷町四丁目の居酒屋「和魂 ほむら」に再訪。前回初訪問時に感動してからずっと再訪の機会をうかがっていた店。この日は特に予約をしなかったが、18時の開店後すぐに飛び込んだので問題なくカウンターに腰を下ろすことができた。この日食べたのは前回食べて気に入った「マスカルポーネの酒盗のせ」と「スーチカー(塩豚)」、新しく挑戦したのが「中トロ半人...

続きを読む

江坂 CoCo壱番屋

7/11(土)のランチは、江坂のカレースタンド「CoCo壱番屋」へ。前日会社でココイチの話題になったので、久しぶりにお気に入りのカレーを食べたくなっての訪問。そのお気に入りカレーは「豆腐とオクラのカレー」(\630)の「納豆トッピング」(\150up)。辛さは「4辛」(\80up)でお願いした。カレーソースはオクラと納豆でねろんねろんになってて、もはやカレーとは思えない危険な食べ物だけどヘルシーだし大好きな一品。しかしデ...

続きを読む

大阪駅前第2ビル 四國屋

7/10(金)のランチは、この日もタイトなスケジュールの中大阪駅前第2ビルB2Fのうどん「四國屋」へ。オーダーはこの店での私のスタンダード「ぶっかけうどん(冷)」(\700)。もちろん生卵付きでお願いする。これはこれでおいしいしお気に入りの一品なんだけど、この3日間ほどあまり店を選択できないランチが続いたので少し気持ちはすさんでいた。...

続きを読む

大阪駅前第2ビル 牛亭

7/9(木)のランチは、タイトなスケジュールの中大阪駅前第2ビルB2Fの「牛亭」へ。オーダーはこの店名物の「水燻豚もやし」(\580)の「肉増量」(\200)。「ごはん大盛り」(\100)は自粛。というか、ここのごはん大盛りは価格に見合うほどの量にならないのだ。つけダレはポン酢かごまダレが選べるので、ここはポン酢で。たくさんのもやしと肉をあっさりと食べることができてお気に入りの一品。前も思ったけど、ポン酢に入ってい...

続きを読む

吉野家

7/9(木)の早朝、この日は朝から頭を使う仕事があったので、出勤途中に普段は食べない朝食を食べることに。食べたのは機会があればいつか食べてみようと思っていた吉野家の朝メニュー「納豆定食」(\370)。たっぷり一膳のごはんに、納豆、生卵、海苔、味噌汁、香の物といった構成。納豆をもっと香りの強いものにして欲しい気もするが、納豆好きには福音のメニュー。これだけ食べたら午前中に必要なエネルギーは十分補給できるだ...

続きを読む

鰻谷 じねん

7/7(火)のランチは、時間があまりなく新規開拓をあきらめて長堀橋の寿司「じねん」へ。オーダーはいつもの「にぎり1人前半」(\900)。寿司12カンに巻物2つ、突き出し、赤だし、茶碗蒸しまで付いてこの価格は素晴らしい。ただ、前回訪問時も思ったけど、以前よりシャリが少し大きめになってネタとのバランスが悪くなってる気がする。...

続きを読む

天満橋 キッチンはるにれ

さっきテレビで見た「ラクレットオーブン」がすげえ欲しい---7/6(月)のランチは谷町四丁目と天満橋の間にあるスープカレーの店「キッチンはるにれ」に初訪問。今まで何度かトライしたけど満席であきらめていた店。この日は12時少し前に訪問したが、空席はカウンターに3席ほどあるだけだった。スープカレーは「チキンレッグ」、「骨なしチキン」、「ポーク角煮」、「ベーコン野菜」、「シーフード」の5種類で、シーフードが\1,050...

続きを読む

緑地公園駅 そば甚

ちょっち遠出して遠足してきましたやはりたまにはあふれるほどの緑を目に入れないとね---7/5(日)のランチは、緑地公園駅前の蕎麦「そば甚」に初訪問。以前から存在は知っていていつかは行かねばと思っていた店。13時前に店に着いてみると店内は満席で、少し待って席に着くことができた。求道系の蕎麦ではなく、丼ものや変わり蕎麦などメニューは数多くて間口は広い。暑い日だったしサラダ蕎麦とかの冷たいものにしようと思ったが...

続きを読む

梅田阪急 森半

最近仕事で京阪に乗ったけど、この季節の淀あたりの緑はとてもキレイですね---7/4(土)の昼、梅田へ服を買いに外出。人混みが苦手な私は休日の梅田、しかもバーゲン中の梅田なんて出かけることはないんだけど、他にも用事があったし手早く買い物しようと強行。しかし、やはりものすごい人出で服は買えたけどHP、MPともに極限まで吸い取られた瀕死状態に陥った。なんか冷たいもの飲みたい…と想いを巡らした時、ふと脳裏によみがえ...

続きを読む

江坂 老饕

7/4(土)のランチは、いつものごとく自転車で江坂まに出て、お気に入りの中華「老饕(ラオタオ)」へ。この日のラインナップは「A. 香辣ゴーヤチャンプルー」(\900)、「B. 季節野菜入りジャージャーメン」(\950)、「C. 穴子と香菜、黄ニラ、白葱の少しスパイシーな強火炒め」(\1,200)、それにレギュラーメニューの「あんかけ五目焼きそば」(\900)と「あんかけ五目汁そば」(\900)。しかし、この店でチョイスすべきは、A,...

続きを読む

本町 味べい

7/3(金)のランチは、四ツ橋本町の丼専門店「味べい」へ。オーダーは「かつ丼」(\600)。2年近く前に訪問したときは\550だったから値上げしたみたいだ。それにこの店オリジナルの漬け物「おは漬け」(\50up)もいっしょに。この店はダシと玉子のとじ方が独特で、ふわふわな玉子になってるのが特徴。高級感はまったくないけど、価格も安いしなかなかうまいと思う。しかし、この店こんなにつゆだく気味だったっけ。...

続きを読む

堂島 みなも

仕事が少し一段落しばらくのんびりしますよ---7/2(木)のランチは、堂島の和食「みなも」に初訪問。「北浜ランチ日記」の373さんのエントリを拝見して、ずっと行ってみたかった店。12:30頃入店してみると満席だったが、すぐに出る客がいたのでカウンターに座ることができた。この日のランチメニューは「ハモ玉子とじ&とろサバ塩焼」、「ライス豚カツ チョイスソース」、「豚ロース照焼」、「おでん出汁のカレーうどん&若どり唐...

続きを読む

谷町四丁目 俺たちの漁師小屋

最近iTunesのネットラジオで80'sの専門局を聴くのがマイブームってか、iTunesでネットラジオ聴けるの知らんかった---7/1(水)のランチは、後輩女子と谷町四丁目の「俺たちの漁師小屋」へ初訪問。以前から気になっていた店で、夜は店名の通り魚介メインの居酒屋として営業しているみたいだ。カウンターに通され席に着いてみると、各自の席の上には紙がひかれている。その紙はオーダーシートになっており、プリフィクスで選択できる...

続きを読む

三宮 達磨

朝起きてシャワーを浴びる時のためにバブシャワーってやつを使ってみたカゼひきそうなくらいひんやりするので諸刃の剣かも---6/30(火)の夜、三宮での仕事を終えて少し飲んで帰ろうと放浪。向かった店は以前前を通りかかって気になっていた立ち飲みスタイルのホルモン「達磨」。どうも店の裏の焼肉店(二つの店は中でつながっているっぽい)がやってる店らしい。雨だったからか18:30頃入店してみると私が口開けの客らしかった。ま...

続きを読む

阪神百貨店 蓬莱飲茶551

6/30(火)のランチは、タイトな乗り換え時間の中、阪神百貨店地下のフードテリアの「蓬莱飲茶551」へ。オーダーはすぐに出てきそうなもの…と「天津飯」(\740)をオーダー。単品でもしっかり量があって、餡も甘さ控えめでなかなかうまかった。しかし時間に追われて食べる食事というのは、本来のおいしさを感じにくくなるので好きじゃないなぁ。(この日は写真はありません)...

続きを読む