2009/10/29 洋食 京都 洋食 ぼんじゅーる 自分の足のサイズを計ろうと思って調べてみたら、こんなのあるんですね---10/14(水)のランチは、京都での仕事のついでに京都六角の「洋食 ぼんじゅーる」に初訪問。店頭には「Since 1951」と掲げられているのでかなり歴史があるみたいだが、店そのものは結構最近の普請だ。店内はカウンター8席ほどとテーブル席で10席ほど。カウンターの中の厨房には、柔和そうだけど芯は通ってそうな五十がらみのご主人。ランチメニューは「ハン... 続きを読む
2009/10/28 焼肉・焼鳥系 上本町 番鳥 3倍辛いカップヌードルを買いました 試食は後日---10/13(火)の夜、会社帰りに後輩男子とハイハイタウンの焼き鳥「番鳥」に初潜入。以前この隣の「双平NEO」に来た時に発見した店で、店内はカウンターのみ10席ほどのコンパクトな造り。ひとまず生ビール(\300)をオーダーして、適当に焼き鳥をお願いする。その後で気がついたけど、生ビールと焼き鳥5本で\800というセットメニューもあったので、キックスタートはその方がコスパは... 続きを読む
2009/10/27 和食 堂島 播磨屋 龍泉堂 ついにスタバでのWiFiサービスが来月からスタート(プレスリリース)サービスイン時は大阪府下では10店舗からのスタートだけど、いつも利用する店舗がいくつか含まれているので嬉しい限り対応キャリアはNTT東のフレッツスポットとDoCoMoのMopera Uなんですが、NTT西のフレッツスポットユーザーは東をローミングで使うのかはサービス開始時に検証&報告します---10/13(火)のランチは、堂島の「播磨屋 龍泉堂」へ訪問。13時過ぎの... 続きを読む
2009/10/27 和食 東豊中 蕎麦屋木田 10/12(月)のランチは、自転車で長めのポタリングをこなして東豊中の「蕎麦屋木田」へ訪問。オーダーは「せいろ二枚」(\850)。いつもながらこの品質の蕎麦がこの値段で食えるのには頭が下がる。他のメニューで客単価を上げる設定になってるんだろうけど。今回の訪問も「北摂会探訪シリーズ」。まあこの店は過去何度も訪問しているのだが。... 続きを読む
2009/10/27 カレー 関大前 タンダーパニー 10/11(日)のランチは、自転車でポタリングしながら関大前のカレー「タンダーパニー」へ訪問。オーダーはいつもの「中盛り」(\800)。それほど空腹ではなかったので、課題のライタは次回以降に持ち越し。やっぱここのカレー好きだなぁ。食べれば食べるほど惹きつけられていく不思議なカレー。... 続きを読む
2009/10/26 自宅ごはん ジャリコ自作 カメラ高い買い物だったかなぁ---つらつらと「そういえば最近東京に行ってないな…、また愛しのジャポネでジャリコ食べたいな…」と想いを巡らせていると、不意に「吉野家の牛丼の自作レシピがあるならジャリコのレシピもあるんじゃなかろうか」と思い立った。早速ネットで検索してみると、それなりの数のレシピを見つけることができた。江坂のコーヨーで太麺(なんと2.2mmだ)のパスタを買ってきて、10/10(土)の夜にレシピを参考... 続きを読む
2009/10/26 イタリアン・フレンチ 江坂 libre 10/10(土)のランチは、久しぶりに江坂の「libre(リブリエ)」(注:左記リンクは音が出ます)へ。オーダーはスープ、前菜サラダ、バケット、メインの「メインディッシュランチ」(\1,200)。メインは「牛スネ肉と野菜のポトフー」か「スズキのポワレ ラタトゥイユ添え」からのチョイスなので、この日はポトフーをお願いした。ポトフーは大きくカットされた野菜達がゴロゴロ入っていて、野菜好きにはたまらない納得の出来。牛ス... 続きを読む
2009/10/26 ラーメン 烏丸 魅力屋 10/9(金)のランチは、烏丸の大丸の脇にあるラーメン「魅力屋」に訪問。時間がなくてここでいいやと入った店。オーダーは「特製醤油 九条ネギ味玉ラーメン」(\900)。ここって「来来亭」と何が違うんだろう。... 続きを読む
2009/10/25 和食 上本町 波平NEO 玄関の軒先にアシナガバチが巣をかけ始めている退治しようか制作過程を観察しようか思案中---10/8(木)の夜、会社帰りに上本町ハイハイタウンの「波平NEO」に潜入。立ち飲みレベルの価格で寿司が食べられるようで気になっていた店。同行の後輩男子共々生ビール(\380)でキックスタート。フードは一般的な立ち飲みメニューと、寿司メニューの2本立て。この日は小鉢2種(ぬた和えとコンニャク)、寿司をマグロ、イカ等々7種14カン... 続きを読む
2009/10/25 和食 本町 若柳 10/8(木)のランチは、本町での乗り換えの途中で船場センタービル10号館B1の「若柳」へ訪問。オーダーは「まぐろ中落ち丼」(\750)の、椀を「粕汁」にアップグレード(\150up)。ここのまぐろ丼は赤身の質もよく、ごはんの盛りもデフォルトでもそれなりに多いので定期的に食べたくなる一品。赤身の味付けにごま油を使ってるのがこの店のオリジナリティ。粕汁は粕より味噌が強いもので、個人的にはもっと粕寄りに振って欲しいけど... 続きを読む
2009/10/25 お酒 十三 はながさ 10/7(水)の夜、会社帰りにまゆさんと合流して、十三の沖縄立ち飲み「はながさ」に潜入。以前からのまゆさんからのはながさに連れて行ってほしいとのリクエストを受けての訪問。夜になっても雨は上がらなかったが、19時頃店に着くと店内はほぼ満席で、うまいことカウンターの隙間に2人滑り込むことができた。まずはオリオン瓶で乾杯して、フードはまゆさんチョイスの「スクガラス豆腐」、「豆腐よう」、私チョイスの「パパイヤチ... 続きを読む
2009/10/25 カレー 高麗橋 カシミール 10/7(水)のランチは、おなじみ高麗橋の「カシミール」へ。つい何週間か前に訪問したばかりだったが、カシミール未体験の後輩の同行リクエストに応えての訪問。私のオーダーは「ミックスA・チキン・玄米」(\1,000)を「辛さ10」(\100up)で。後輩は辛いものが苦手なので「ビーフ」(\850)を「辛さ2」で(デフォルトの辛さは3なので、少し辛さ控えめにしてもらった)。本当は2人ともキーマが食べたかったけど、この日はキーマは... 続きを読む
2009/10/22 中華 新町 酒中花 空心 ペンギン駅長これやばい マジで行かなきゃ---10/6(火)のランチは、新町の人気中華「酒中花 空心」に初訪問。この近辺に来るとラクシュミに行ってしまうことが多く、今まで認知はしていたけど未訪問だった店。実はこの日も営業を再開したラクシュミに行くつもりが、店まで行ってみると予想以上の行列だったのであきらめてこの店に流れた次第。ランチ(\850)は2種類用意されており、この日は「A. 鶏の香味ソースがけ」、「B. 海老... 続きを読む
2009/10/22 お酒 某店にて 10/5(月)の夜、京都は烏丸あたりの某店で同僚とチョイ飲み。ホッピーを頼んだら、純正ジョッキに三冷主義を忠実に守ったホッピーが登場してご満悦。ホッピー家で飲みたいんだけど、瓶の処理が面倒なのよ。ペットボトルで出してくれないものか。... 続きを読む
2009/10/20 和食 淀屋橋 遊楽 何を撮ってどう活用するのかまったくノープランなんですが、ノリでデジタル一眼買ってしまいました---10/5(月)のランチは、淀屋橋のそば処「遊楽」に初訪問。373さん、まゆさんから話を聞いていていつか行って見ようと思ってたのだ。12:40頃訪問したけど店内はほぼ満席。相席で席に着くことができたのだが、その後もどんどん客が出入りしているので人気の店みたいだ。オーダーは「かつ丼セット」(\800)。うどんか蕎麦をチョイ... 続きを読む
2009/10/20 中華 夕陽丘 かっぱ天国 10/4(日)の夜、散歩がてら外出して夕陽丘の餃子「かっぱ天国」に再訪。前回訪問して気に入った近所で味噌だれ餃子が食べられる貴重な店。オーダーは「餃子」(1人前\350)を2人前と「瓶ビール」(\450)。ビールは自分で冷蔵庫から取り出すセルフ方式。見た目餃子は大きいんだけど、野菜たっぷりで空気をたくさん含んでいるのでそれほど多くは感じない。店主のおっちゃんがレイドバックしたバイブレーションを持ってて面白い。... 続きを読む
2009/10/20 カレー 北千里 船場カリー 10/4(日)のランチは、クルマで北千里の「船場カリー」に訪問。しばらく船場カリー食べてなかったので、マイルドに禁断症状を覚えていたのだ。この日のオーダーは「ビーフほうれん草」(\800)の「大盛り」(\100up)で「辛口」(\100up)に「温玉」(\50)。私にはこの店の大盛りが多くもなく少なくもないベストな量。直営店は大盛りにすると多すぎるのだ。... 続きを読む
2009/10/19 イタリアン・フレンチ 江坂 au-garage プランターに植えたニンニクが2週間ほどして一気に発芽しました全部で8つ株を植え付けたんだけど、どれだけ収穫できるかお楽しみです---10/3(土)のランチは、江坂のフレンチ「au-garage(オ・ガラージュ)」に久々の訪問。この日のオーダーは、前菜、メイン、パン、デザート、ドリンクといった構成の「Bランチ」(\1,500)。前菜とメインはそれぞれ2種のプレフィクスで、この日は前菜に「魚介のクロスティーヌ アイオリ添え」、... 続きを読む
2009/10/18 イタリアン・フレンチ 大阪駅前第2ビル バールワン 牡蠣好きとしてはまだまだ牡蠣食べるのガマンしますよ---10/2(金)の夜、あい・タイを出て2軒目に移動。軽く飲むつもりでそぞろ歩く中、またしても「ラーメン食べたい…」とつぶやく373さんをスルーして、やってきたのは大阪駅前第2ビルB2Fの「バールワン」。先日373さんとまゆさんが2軒目使いした店とのこと。うまいこと4人掛けの席が空いており、腰を下ろしてのオーダーは「前菜盛り合わせ」(\1,200)と、カヴァをボトル(\2,80... 続きを読む
2009/10/15 アジア・エスニック 北新地 あい・タイ 深夜食堂に音尾さん出るらしいっすよ---10/2(金)の夜、まゆさん、usausaさん、373さんと恒例のオフ会。この日のお店は北新地のタイ料理「あい・タイ」。usausaさんは初訪問、まゆさん、373さんも夜は初訪問とのこと。念のため予約をしたが、読み通り店内は大入り満員。この日は各自メニューから食べたいものを1つずつリクエストする方式を取った。その結果食べたものは、・トッド・マン・プラ(タイ風さつまあげ) 揚げたてをチ... 続きを読む
2009/10/14 イタリアン・フレンチ 谷町四丁目 Bistro Kamekichi 「乙嫁語り」いいですねぇ書き込み度、躍動感、台詞ではなく仕草や表情での心理描写など、久々に唸りながら読んでしまいましたきっちりと裏設定ができあがってるみたいだし、これからのストーリー展開に期待です---10/2(金)のランチは、谷町四丁目の「Bistro Kamekichi」に訪問。この日のランチ(\1,000)はスープが「カボチャのポタージュ」、メインが「地鶏もも肉のポアレ ナスとズッキーニトマト煮込み」。これにパンと食後の... 続きを読む
2009/10/14 和食 本町 志が 10/1(木)のランチは、野菜不足を感じて本町のちゃんこ料理「志が」に訪問。オーダーはいつもの「昼ちゃんこ」(\900)に、食後のラーメン(\60)を2玉。いつのまにかラーメンが\10値上がりしている。この日は12:30頃の訪問だったが、客の入りは3割ほど。もう少し寒くなるとかなり混むだろう。(この日は写真はありません)... 続きを読む
2009/10/13 中華 南森町 福龍園 リニアの東阪開通が2045年予定って私たぶん乗れないじゃん子供の頃からの夢を返してください---9/30(水)の夜、会社の辛いもの好きの有志総勢4人で南森町の中華「福龍園」に訪問。ランチには何度も来ている店だけど、夜に来るのは初めて。念のため予約して訪問したが、平日だからか先客は一組のみで店内はノンビリした雰囲気。各自ビールや桂花陳酒(初めて見たけど桂花陳酒の赤ってのもある)を飲みながら、アラカルトで宴はスタ... 続きを読む
2009/10/13 和食 千日前 釜たけうどん 9/30(水)のランチは、うどんが食べたくて千日前の「釜たけうどん」に訪問。オーダーはこの店でのデファクトスタンダード「いか天ぶっかけ」(\780)に名物の「半熟玉子天」(\100)を追加。天ぷらがツユに浸かってベシャベシャになるのがイヤなので、天ぷら類は別皿でお願いするのが私の流儀。以前の剛麺ぶりは少しなりを潜めているけど、相変わらず口の中での跳ね返りやのどごしもいい私好みのうどん。次回は空腹でバーサク状態... 続きを読む
2009/10/13 和食 西天満 瀬戸 9/29(火)のランチは、久しぶりに西天満の「瀬戸」に訪問。11:30に店に入ると、先客はカウンターに一人のみ。オーダーはこの日の日替わり「ふぐ竜田揚げ」(\900)。ふぐの竜田揚げは、サイズは大きくないけど全部で12個ほどの大盤振る舞い。ポン酢をつけて食べると恐ろしいほどごはんが進んでいく。あしらいは水菜と針生姜をサラダ仕立てにしたもので、生姜の辛みが口の感覚を適時リセットしてくれる。味噌汁はなめこ、厚揚げ、... 続きを読む
2009/10/12 ラーメン 十三 ばっこ志 最近この一行ネタが書きにくいのです---9/28(月)の夜、はながさを出た後、十三駅東側のとんこつラーメン「ばっこ志」に初訪問。以前から認知はしていたけど行ってみたら休みだったりして未訪問だった店。店に入ってすぐの食券機で食券を買ってから席に着く。初めての店だしスタンダードなとんこつラーメンにしようかと思ったけど、最近こってり耐性が上がってるので「特濃とんこつ」(\900)をオーダー。カウンターの中を見ると... 続きを読む
2009/10/12 お酒 十三 はながさ 9/28(月)の夜、仕事帰りに十三の沖縄立ち飲み「はながさ」に寄り道。この日は「オリオンビール(瓶)」でスタートして、前回食べて気に入った「スクガラス唐揚げ」といつもの「ポーク玉子」、「ゴーヤチューハイ」(すっかり気に入った)で、お会計は\1,690。この日は経済的に行こうと思って泡盛は自粛。この店、泡盛がもう一息安かったら最高なのだが。... 続きを読む
2009/10/10 中華 福島 醤じゃん 窓を開けるとキンモクセイの香りもうそんな季節か---9/28(月)のランチは、福島の中華「醤じゃん」に初訪問。以前この近辺の「チョウク」に訪問したときに発見した店で、なかなか評判もいいみたいだしこの日はチョウクを振り切っての訪問。カウンター6席ほどと4人掛けテーブルが6つほどの店内はほぼ満席で人気のある店のようだ。ランチメニューは3種類からのチョイスですべて\730。おそらくメニューは日替わりで変わるのだろう。... 続きを読む
2009/10/10 中華 江坂 老饕 9/27(日)のランチは、自転車で江坂に出てお気に入りの中華「老饕(ラオタオ)」に訪問。休日のランチメニューは平日と少し違っていて、この日は「Aランチ. 担々麺」、「Bランチ. 鶏もも肉と5色野菜のトーチ炒め」、「Cランチ. ハーフサイズA&Bランチ」、「魚ランチ. タチウオの黒豆風味蒸し」、「飲茶セット」の5種。タチウオにも惹かれたが、欲深な私はやはりAとBの両方をいただける「Cランチ」(\1,300)をオーダー。ごはんか... 続きを読む
2009/10/08 アジア・エスニック 天満橋 越南屋 嵐は去ってしまえばなんてことないんですよねぇ---9/26(土)のランチは、天満橋と谷町四丁目のちょうど中間あたりにあるベトナム料理「越南屋」に初訪問。以前散歩しているときに見つけた店で、なかなか面白そうなので気になっていた店。地下に降りて店に入ってみると、土曜日ということもありコアタイムでも先客は2人のみ。店内は簡素なテーブルがいくつか置かれているだけだけど、それはそれでそれっぽい雰囲気。ランチメニュー... 続きを読む