2010/01/31 アジア・エスニック 北新地 あい・タイ 今テレビで韓国の「納豆チゲ」ってのをやってるんですが、これ食べてみたいなぁ---1/19(火)のランチは、北新地のタイ料理「あい・タイ」に潜入。実はこの日は新規開拓で別の店を目指していたのだが、店の前の看板に「カオマンガイ」の表記を見つけ、急遽予定を変更しての訪問。早い時間だったので私が口開けの客だった。テーブルに座りママさんに力強く「日替わり」(\800)で、とお願いする。久々に対面するこの店のカオマンガ... 続きを読む
2010/01/31 ラーメン 梅田 麺屋 7.5Hz 1/18(月)の夜、立ち飲みを出て帰宅途中に、この近辺に高井田系ラーメン「麺屋 7.5Hz」があるのを思い出して立ち寄ることに。カウンター8席ほどのコンパクトな店で、メニューもラーメン、チャーシューメン、塩ラーメンとコンパクト。基本のラーメンは並で\450という低価格。この日はなんとなく「中盛」(\600)をオーダー。高井田系って初めて食べるけど、思いのほかしょっぱくなかった。モギュモギュ噛み締めて食べる太めの麺も... 続きを読む
2010/01/31 お酒 大阪駅前第1ビル 力 1/18(月)の夜、梅田での仕事を終え、少し飲んで帰ろうと大阪駅前ビルを徘徊。以前訪問した第1ビルの「うおぴち」に行きたかったけどあいにく満席で文字通りとりつく島もないので、ならばとほど近い「立ち飲み 力」に初訪問してみた。カウンターにとりついてまずは「生ビール」(\300)に、串カツを「豚」(\150)、「海老」(\150)、「シューマイ」(\100)でお願いする。串カツは目の前のソースに漬けて食べる訳だが、なぜかこ... 続きを読む
2010/01/30 カレー 烏丸 からいもん家 ダイコクの店員さんってみんなテンション高いですよねぇ---1/18(月)のランチは、京都での仕事の途中、あまり時間がなかったので通りすがりのカレー「からいもん家」に初訪問。以前からこの店の前を通るたびに気になっていた店で、手早くランチしないといけない時用に取っておいた店。12時少し前に店に入ると、店内には誰もおらず私が口開けの客のようだった。レギュラーメニューにはカレーの種類はいろいろあるようだが、この日... 続きを読む
2010/01/30 和食 緑地公園 そば甚 1/17(日)のランチは、前夜の自宅での酒が微妙に残っていたので、汁物を食べようと緑地公園の蕎麦処「そば甚」に訪問。オーダーは前回訪問時と同じく「とりなんそば」(\700)に「季節の炊き込みご飯」(\300)。この日の炊き込みご飯は前回と同じ「牡蠣としめじの炊き込みご飯」だった。あまり食欲はなかったけど、そばをすすって出汁を飲んでいるうちに胃が動き出し、炊き込みご飯もばくばくいただいておいしく完食。次回訪問時... 続きを読む
2010/01/25 カレー 西宮 ラーマ 読んでみたかった絵本の原書「Lost and Found」を入手もう、泣けちゃって泣けちゃってたまんないっす---1/16(土)のランチは、クルマを出して高速に乗って西宮のカレー「ラーマ」に再訪。前回の初訪問でえらい気に入ったので、ずっと再訪の機会をうかがっていたのだ。近くのコインパーキングにクルマを停めて12:30頃に店に入ると、カウンターのみ9席ほどの店内には先客は2人。前回は野菜チキンを食べたので、今回のオーダーは「野... 続きを読む
2010/01/25 和食 北浜 釣茶屋 渚 1/15(金)のランチは、久々に北浜の「釣茶屋 渚」に訪問。ちょっと遅めの時間に行ったので壁の札書きは裏返っているものが多かったけど、食べたかったブリが残っていたので「寒ブリ煮付定食」(\900)をお願いした。この日の寒ブリ煮付けはカマに近い部分の巨大なもの。せせっては食べ、せせっては食べを繰り返しておいしく完食。この店の煮付けは全て甘濃ゆいので、ごはんに合う反面のどが渇くんだけど、定期的に訪れたくなる店... 続きを読む
2010/01/24 中華 南森町 福龍園 心なしかこの1年間は長く感じました---1/14(木)のランチは、寒い中辛いものが食べたくて南森町の旨辛中華「福龍園」に訪問。オーダーはこの店で辛いものといえばコレ、の「酸辣湯麺(サンラータンメン)」を「定食」で(\1,050)。もちろん「激辛」(\100up)でお願いする(略称「サンラーゲキ」)。いつもながら粉唐辛子がどっさり掛けられた凶悪なビジュアル。隣に座ったOL2人の見てアレ的な視線が痛い。この日鍋を振っていた... 続きを読む
2010/01/23 中華 三宮 天一軒 最近休みの日は延々歩いてます今日は延べ4時間くらい歩きました---1/12(火)の夜、神戸での仕事を終えてJR三ノ宮高架下の中華「天一軒」に初訪問。18時の開店すぐに店に入ってみると、簡素な店内には先客は3人。ステンレスの板を折り曲げた普請のカウンターに腰を下ろして店内を見渡す。中華と言っても台湾系の店で、壁書きのメニューには凝った料理は見あたらないけど、店員さんは皆向こうの人ばかりのようなので期待が高まる。... 続きを読む
2010/01/22 アジア・エスニック 三宮 ショナ・ルパ なかなか手に入らなかった「テルマエ・ロマエ」アカデミックなベースでバカをやるのは大好きなのでお気に入りの一冊となったしかしネタ切れが早い気もする---1/12(火)のランチは、三宮の老舗インド料理「ショナ・ルパ」に初訪問。神戸のインド料理の中では重鎮とされている店で、今までずっと行く機会をうかがっていたのだ。エレーベーターを降りて店に入ったのはコアタイムをはずした遅めの時間だったが、店内には結構客が入っ... 続きを読む
2010/01/20 イタリアン・フレンチ 江坂 Bocci de Birra PCを前にしてもまったく更新するモチベーションが湧いてきません駄文で申し訳ないです---1/11(月)のランチは、江坂のイタリアン「Bocci de Birra」に久々の訪問。トマト系、クリーム系、オイル系の3つのプリフィクスメニューから選べる「パスタランチ」(サラダとおかわり自由のパン付きで\850)を、この日はオイル系の「小エビと春菊のオイルパスタ」でオーダー。この店のランチタイムはいつもは結構混んでるけど、この日はほと... 続きを読む
2010/01/20 自宅ごはん この日のランチ日記はありません 1/10(日)のランチは、自炊で済ませたので割愛。貝柱としめじとほうれん草のチーズクリームパスタを作りました。こういうのって中途半端にあっさりさせずに、腹を決めて思い切り濃厚に作るとおいしいですな。ものすごいカロリーなんだろうけど。(この日は写真はありません)... 続きを読む
2010/01/17 中華 江坂 老饕 気分転換に眼鏡を新しくしようかな---1/9(土)のランチは、久しぶりに江坂の中華「老饕(ラオタオ)」に訪問。この日の日替わりはAランチが「牡蠣の甘辛スパイシー炒め」、Bランチが「豚バラ肉と酸味白菜の塩味煮込み」だったが、欲張りな私のオーダーは両方がハーフ&ハーフでいただける「Cランチ」(\1,000)。ライスかお粥かのチョイスはもちろんお粥で。この日のお粥は「塩漬け豚肉とピータンのお粥」。牡蠣は粉をつけて軽く... 続きを読む
2010/01/17 雑感など 今年も収穫できました 今年は冷夏だったからか全体的に身が小さいけど、20個ほど収穫できました。いまから冷暗所でしばらく寝かせて酢を抜いて、2月末頃に食べることにします。... 続きを読む
2010/01/17 アジア・エスニック 天五 カンティプール 1/8(金)のランチは、中崎町で仕事だったので、久しぶりにネパール料理の「カンティプール」に訪問。以前から気になっていた「プラウン(エビ)カリー」(\1,000)にするか、お気に入りの「チョウメン(ネパール風焼きうどん)」(\850)にするかしばし悩んだが、やはりここは愛しの一品に再会しようとチョウメンをオーダー。チョウメンは平たい麺と青菜、豚肉、鶏肉、エビ、椎茸などのたっぷりの具を炒めたもので、味はナポリタ... 続きを読む
2010/01/14 イタリアン・フレンチ 谷町六丁目 Bistro Galop 心底寒い日って冬らしくて好きですそんな日が長く続くと辛いけどね---1/7(木)のランチは、谷町六丁目のフレンチ「Bistro Galop(ビストロ ギャロ)」に初訪問。この日は後輩女子と帯同してのランチ。混んでるかもということで後輩女子が事前に電話で予約しておいてくれた。小バコとは聞いていたけど、店に入ってみると想像以上にコンパクトな店。ランチメニューは、スープとパンにメインを魚か肉かを選択できるランチ(\1,050)... 続きを読む
2010/01/12 その他各国料理 SUBWAY 先日地下鉄に乗ったら、同人誌即売会帰りの若い女の子達の大混雑に出くわした今のいわゆる「腐女子」ってのは、見た目普通の女の子ばかりなんですね---1/6(水)は、終日OBP近辺での仕事。昼時ランチに出てみたら大阪城ホールでジャニタレかなんかのコンサートがあるらしく、OBP一帯は若い女の子だらけでどの店も満席で人があふれている状態。あまり時間もなかったので、なんとか席を確保できた「SUBWAY」で手早く済ませることに。... 続きを読む
2010/01/12 お酒 上本町 ハイハイ横丁 1/5(火)の夜、仕事帰りに後輩男子と上本町ハイハイタウンの老舗居酒屋「ハイハイ横丁」に寄り道。相変わらずの混み具合でほぼ満席だったが、うまいこと詰めていただき席に着くことができた。瓶ビールで喉をうるおして、再会したかった「マグロしそ巻き揚げ」(\350)を、豪気にも1人に1皿ずつオーダー。名物メニューだけあってうまい。これって家でも簡単に作れそうな気もするが。その他鯖きずしやめざしなどをちょこちょこ食べ... 続きを読む
2010/01/11 和食 服部 銭形 携帯のカメラの調子が悪かったので、ショップに相談したら幸いにも新品交換していただけました---1/4(月)のランチは、服部の讃岐うどん「銭形」に訪問。名物のキーマカレーうどんが食べたくての訪問だったけど、あいにくこの日は売り切れ。ならばと、この店では未食だった冷たいうどんを食べようと「三ツ盛り生醤油」(\750)をオーダー。三ツ盛り生醤油は3つの小さな鉢にうどんが入れられ、とろろ、大根おろし、削り鰹の3種の薬... 続きを読む
2010/01/11 ラーメン 豊中 来来亭 1/3(日)のランチは、たぶん開いてる店は少ないだろうと思い、手堅くクルマで通りがかった「来来亭」へ。オーダーはいつもの「こってりラーメン」(\730)を「葱ラーメンに変更」(\230up)の「大盛り」(\100up)、それにオプションに「味付玉子」(\100up)。まだ正月も3日だというのに家族連れでえらい混んでた。... 続きを読む
2010/01/11 ラーメン 東豊中 五大力 12/31(木)のランチは、実家に帰る前に手早く済ませようと東豊中のラーメン「五大力」へ。オーダーは以前から気になっていた「らーめんアラビアータ」(\880)を「大盛り」(ランチタイム時は無料)で。アラビアータはこの店の基本メニューのコンソメベースの醤油ラーメンに、つけダレのアラビアータスープと、にんにくとオリーブオイルでソテーされた野菜類が添えられたもの。醤油ラーメンを単独で楽しんだ後は、麺をつけダレに... 続きを読む
2010/01/11 イタリアン・フレンチ 江坂 スパゲティハウス 12/30(水)のランチは、江坂の「スパゲティハウス」に訪問。あっさり気分だったでこの日のオーダーは日替わりの「ジェノベーゼ」(\950)を「Lサイズ」(\50upだけど会計時にもらえるクーポンを一枚使うことで無料)、そしていつものようにセットのサラダを「イタリアンサラダ」にアップグレード(\450)。ジェノベーゼにはフレッシュトマトかレモンを添えるとのことだったので、レモンでお願いしたのだが、ジェノベーゼにレモン... 続きを読む
2010/01/11 カレー 谷町三丁目 ダール 12/29(火)のランチは、谷町三丁目のカレースタンド「Dhall(ダール)」へ。オーダーは冬場はやはりこれでしょうの「季節カキフライカレー」(\850)を「辛口」で。トッピングに「生玉子(黄身だけ)」(\50up)。今を去ること15年以上前、阿波座のダールで食べたカキフライで私の牡蠣人生は花開いたのだ。当時のカキフライはもっと大きかった気がするけど、それは記憶が美化されているのだろう。揚げ具合もいいし、一般的なカキ... 続きを読む
2010/01/08 お酒 中津 豊崎慕情 訪問のアポを13時で設定する人ってセンスないですよねぇ---12/28(月)の夜、中津付近での仕事を終えて直帰体制に。少し飲んで帰ろうと近辺を散策したところ、大通りから裏に入ったところにひっそりと営業している立ち飲みを見つけた。立ち飲みと言っても最近出来たらしい普請で、店頭の看板には「立呑みですがいやします」の文句。これは面白そうだと、その店「豊崎慕情」に潜入してみることにした。店は4人が立って囲めるテーブ... 続きを読む
2010/01/07 和食 北浜 びざん 女性ではなく男性に「男前!」と言われるとちょっと嬉しいですよね言われるのはいつも顔を出す大衆居酒屋でだけなんですが---12/28(月)のランチは、北浜のお好み焼き「びざん」に訪問。オーダーはお気に入りの「和風牛ロース定食」(\740)の「大」(\100up)。略して「和風大」。しばらく前からこの和風大が食べたくて禁断症状が出ていたのだ。振り返ってみるとなんと訪問は半年ぶり。和風牛ロース定食は炒めた牛ロースに玉ねぎ... 続きを読む
2010/01/06 雑感など 自宅パスタ 基本モヒカン族寄りなので、某大手SNSややY○!ブログとかのヌルい雰囲気には耐えられないっす---12/27(日)のランチは、自炊で済ませたので割愛。この日作ったのは「イタリアンゴーヤチャンプルーのパスタ」。ペペロンチーノの要領でニンニク、ベーコンをオリーブオイルでじっくり炒め、薄切りにしたゴーヤとプチトマトを入れてワイン、塩、胡椒で味を調えておく。茹であがったパスタを投入して、全体的に味をなじませたら溶き卵を... 続きを読む
2010/01/06 和食 緑地公園 そば甚 12/26(土)のランチは、緑地公園の蕎麦処「そば甚」へ訪問。この時期には「季節の炊き込みご飯」(\300)に牡蠣が登場してるだろうと予測して店に到着してみると、目論見通りこの日の炊き込みご飯は「かきとしめじの炊き込みご飯」だった。こいつはラッキーと「とりなんそば」(\700)と併せて炊き込みご飯をお願いする。かきの炊き込みご飯は少し炊きあがりがべっちょりしていたけど、わざと牡蠣をつぶしてから炊きあげているの... 続きを読む