自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

すき家

タニタの活動量計「カロリズム」(製品レビュー)これセックスで使うと、いたした後ちょっと盛り上がるんじゃないだろうか---8/16(月)のランチは、時間がなかったので通りすがりの「すき家」へ訪問。オーダーは「おろしポン酢牛丼(並)」(\380)に「豚汁」(\130)。ダイエット中の身には並でもライスの量が多いな。軽盛りにすればよかったか。豚汁が具だくさんで予想外にうまかった。...

続きを読む

奈良 タリカロ

8/15(日)のランチは、実家に顔を出したついでに南インド系カレー「タリカロ」に訪問。この日のオーダーはいつもの「チキンカレーセット」(\900)前回も思ったけど、来るたびにどんどん辛くなってていい感じ。店長の趣味だろうけど、この日の店内のBGMは戸川純。今聴くとえらい斬新に聞こえますな。(この日は写真はありません)...

続きを読む

東豊中 五大力

私だって泣こうと思ったら声をあげていつでも泣けるけど---8/13(金)のランチは、東豊中のラーメン「五大力」に訪問。この日のオーダーは毎年恒例の「夏限定冷たいらーめん」。夏になったらここの限定ラーメンは要チェック。今年の冷たいらーめんは「マーレ」(\850)。マーレは、冷たく冷やした麺の上に海老やイカ、タコをボイルしたものとサラダほうれん草やトマトなどの野菜、そしてコンソメジュレがのせられている。そのまま...

続きを読む

江坂 梅澤

8/11(水)の夜、知人と江坂で飲むことになり、焼き鳥の「梅澤」に初訪問。以前から気になっていた焼き鳥店に満を持しての訪問。一言で言うと焼きの技術が素晴らしい。タレが私には少し甘いけど、絶妙の火の通し加減に唸ることしきり。この日のお会計は造り、焼き物6~7品、ドリンク4杯で約\7,500。かなり気に入った店。これから焼き鳥食べるとき「戦国料理 本陣」とどちらに行くか迷うな。次回訪問時にはもう少し詳しくエントリを...

続きを読む

江坂 銀平

一人で暮らすようになって2回目の国勢調査前回と書くことまったく変わってないのはどうなんだろう---8/11(水)のランチは、江坂の「磯魚料理 銀平」に訪問。以前はちょくちょく通っていたけど、駅の北側に移転してからはご無沙汰していた店。店頭に出してるランチメニューも移転前とほぼ同じ。この日のオーダーはこの店の人気メニュー「さば炭火焼定食」(\840)。やはりここのさば炭火焼定食はうまいですな。新しい店は通りには...

続きを読む

十三 十三屋

8/10(火)の夜、会社帰りに十三で途中下車していつもの「十三屋」に寄り道。キックスタートは「瓶ビール」(\450)にして、この日のラインアップは「ひっさげ造り」(\600)、「じゃこおろし」(\250)、それに「ミンチカツ」(\200)という充実の内容。この日店内にBluetooothヘッドセットをして飲んでたオヤジを発見。Bluetooothってレイトマジョリティにさしかかってる?...

続きを読む

日本橋 黒門屋らーめん

8/10(火)のランチは、日本橋のラーメン「黒門屋らーめん」に訪問。この店に訪問するのはかれこれもう10年ぶりにくらいか。といってもこの日はラーメンを食べに来たわけではなく、この日オーダーしたのは「とんこつカレー麺飯」(\100)なる一品。以前店の前の看板で見かけて「何ぞこれ?」とずっと気になっていたのだ。どういうものが出てくるか気になっていたら、やってきたのはカレー皿の半分に豚骨ラーメン用の細麺、もう半分...

続きを読む

サイゼリヤ

今日気がついたのですが、梅田の泉の広場に向かう途中に北海道のアンテナショップが出来てますね冷凍物だけど松尾ジンギスカンを売っていたので、近々買って帰ることにします---8/8(日)の夜、江坂で知人と軽く食べ飲みすることになり、駅前の「サイゼリヤ」に初訪問。先日、この店はグラスワインが\100で飲めるということを知ったので、いつか行ってみようと思っていたのだ。ファミレス風の店内はいかにもな造りで、省コストへの...

続きを読む

東三国 あたり屋

8/8(日)のランチは、東三国の蕎麦処「あたり屋」に訪問。この日のオーダーは「冷やかけ鴨すだちそば」(\1300)を「大盛」(\300up)で。これ食べたさにクルマを出してやってきたのだ。蕎麦も冷たい汁もうまいけど、これ鴨はなくてもいいよなぁ。鴨の肉っ気がすだちと汁の透明感をスポイルしてる気がする。まあ、鴨好きだからいいんだけどね。...

続きを読む

江坂 老饕

8/7(土)のランチは、江坂のお気に入りの中華「老饕(ラオタオ)」に訪問。日替わりメニューの「葉ニンニク入りマーボー茄子春雨」にも惹かれたけど、この日のオーダーは以前からの課題メニュー「五目あんかけやきそば」(\950)。この日のお粥は「百合根とかぼちゃの粥」。五目あんかけ焼きそばはいかにも文法通りの王道の味。麺は香ばしく焼かれていて、餡との相性もばっちり。麺を焼いたのは見習い以上セカンド以下の若衆だっ...

続きを読む

梅田 インデアンカレー

イマ風のスリムなスーツを買いましたもうこれ以上太れません---8/6(金)のランチは、阪急梅田三番街地下の「インデアンカレー」に訪問。この日は朝から人間ドックを受診。バリウムの排出を促進させるために、人間ドック後にインデアン食べるのは恒例行事。オーダーはいつもの私のスタンダード「レギュラー」(\730)の「ルー大」(\200up)。この日カウンターの隣に座ったのは、高校生くらいのマジメそうな初々しいカップル。いか...

続きを読む

福島 つけ麺 みさわ

8/5(木)のランチは、福島の「つけ麺 みさわ」に初訪問。つけ麺には興味のない私だけど、後輩の度重なるレコメンドに興味を持って訪問した次第。店先の券売機で「味玉つけ麺あつもり」(\850)と「麺中盛り」(\100)の食券を買って席に着く。いわゆる魚貝豚骨系のつけ麺で、麺がプリッとしていて確かにうまい。食後焼き石を入れて、スープの温度を上げてスープ割にするのも面白い。(スープ割りにしても私には味が濃くてそれほど...

続きを読む

堺筋本町 Columbia8

石川遼って出るCM選んだ方がいいと思うんすけどあの保険のやつなんかまったく商品の説明になってないし---8/3(火)のランチは、堺筋本町のカレー「Columbia8」に初訪問。北浜の本店には何度か訪問したけど、2号店のこの店には初めて。店内は北浜と同じくバーのような造りだけど、こちらの方がよりバーっぽい。この日のオーダーはこの2号店オリジナルメニューの「ヌードルライス」(\850)。こいつを目当てにこの店にやってきたの...

続きを読む

南森町 福龍園

土曜朝のテレビを見て知ったんだけど、川満しぇんしぇーいつのまにか全国区に進出してますな---8/2(月)のランチは、南森町の旨辛中華「福龍園」に訪問。先日この店に訪問した時に気がついた「超級麻辣麺(スーパーマーラー麺)」が気になり短いスパンでの再訪。オーダーはもちろんその「超級麻辣麺」を単品(\950)で。他の麺類と同じく\100upの「激辛」もできるのだが、この日は様子見で「かなり辛口」でお願いした。出てきた超...

続きを読む

梅田 luv wine

少しずつ更新を再開できそうですそれにしてもプレッシャーにさらされ続けの日々でした---8/1(日)のランチは、梅田DDハウス地下の「luv wine」(注:リンク先は音が出ます)に訪問。この店ランチタイムはワイン飲み放題ということでずっと気になっていたのだ。平日のランチタイムもワイン飲み放題だけど、さすがに勤務中にワイン飲むわけにもいかず、この日満を持しての訪問。ランチメニューは\1,200の1種類で、メインを3~4種類...

続きを読む

江坂 僖楽

7/31(土)の夜、知人と江坂のちゃんこ鍋「僖楽」に訪問。この日は疲れたカラダに栄養を行き渡らせようと勇んで店に入ったのだが、野菜少なめでお願いしても少し残してしまうていたらく。せっかく前半はダシ味、後半カレー味で楽しもうと思ってたのに。ビールや焼酎を2杯ずつ飲んで、お会計は約\5,500。この店暑い時期に訪問すると、マスターにえらい歓待されますぜ。...

続きを読む

江坂 兵六そば

羽田ってロビーどこに行ってもカレーの匂いがするのは気のせいか---7/31(土)のランチは、江坂の蕎麦処「兵六そば」に訪問。この日は暑くて食べたいものが思いつかず、ざるそばにしとこう…と店に入った。オーダーは「ざるそば(大盛り)」(\850)。あいかわらずここの大盛りは食いでがあるなぁ。ただ、ツユもたっぷりあるので、蕎麦湯をいただいてもうまく飲めないのがネック。...

続きを読む

三宮 イチロー

東京を満喫して無事に帰ってきました更新はまだ先になりますが、近年まれに見る充実した2日間でした---7/30(金)の夜、天一軒を出ていったんお茶したあと次の店に向かうことに。なんと有志はもう一軒餃子に行こうとのたまう。餃子のハシゴに面食らったけど、一度行こうと思ってた店だったのでさんプラザ地下のその店「イチロー」に向かった。カウンター8席ほどの小さなキャパの店で、焼き餃子以外に水餃子や一品などもある。ドリ...

続きを読む

三宮 天一軒

7/30(金)の夜、神戸での仕事を終えた後、有志と合流して三宮の台湾料理「天一軒」に訪問。瓶ビールで一息ついた後オーダーしたのは、この店名物の「鶏のもも焼き」。「カタイ」と「ヤワラカイ」を選べるので、この日は協議の結果「カタイ」をチョイス。それに有志リクエストの「餃子」もお願いした。もも焼きにはこれまた名物のビールジョッキ入りラー油をたっぷりかけていただく。この店の餃子初めて食べたけど予想外にうまい。...

続きを読む

阪神梅田 ミンガス

明日明後日と東京に行ってきます今回の東京行きは初訪問ばかり6軒回る予定です---7/30(金)のランチは、タイトな乗り換え時間中に手早く食べられるもの…と、阪神梅田改札前のカレースタンド「ミンガス」に久しぶりの訪問。この日のオーダーはサクッと食べようと「カレー」(\530)に「温玉」(\50up)、そして「ピクルス増量」(\100up)。ピクルスの増量は初めてチャレンジしたけど、デフォルトのピクルスの他に、その5倍ほどの...

続きを読む

京橋 新福菜館

7/29(木)のランチは、遅い時間に京橋で乗り換えたついでに、kiki京橋1Fの「新福菜館」に初訪問。新福菜館の本店は行ったことあるけど支店は初めて。店はまだ新しく店内は非常にきれいだ。入り口脇の食券機で「竹入りラーメン」(\800)の食券を買ってカウンターに腰を掛ける。名物の黒いチャーハンをハーフサイズで付けることもできたけど、食べ過ぎに気をつけているので自粛。なんとなくだけど本店より味が薄い気がする。でもメ...

続きを読む

梅田 茜

二の腕フェチとして「全日本余り肉連盟」(略称・全ア連)を立ち上げます---7/28(水)の会社帰り、梅田の阪急ガード下の焼肉「茜」に久々の訪問。しばらく続いた激務に消耗したカラダにスタミナを注入しようと、鼻の穴をふくらませながら煤けたノレンをくぐる。キックスタートにビールをガーッと煽って、「ロース」、「バラサキ」、「上ハラミ」を立て続けに焼いては食う。この日は上記にチューハイを1杯で、お会計はシメて\2,630...

続きを読む

淀屋橋 小ぼけ

7/28(水)のランチは、淀屋橋の人気和食「小ぼけ」に久々の訪問。淀屋橋には「小ぼけ」は2店舗あるけど、この日訪問したのはミズノビルの横のキャパの大きい方の店(通称「大ぼけ」)。この日は日替わりの山かけうなぎと迷いに迷った結果、スタンダードメニューの「鳥から揚げ」(\750)をチョイス。食べ放題の卵は、最初から2個割って卵かけごはんにするのが私のささやかな男気。なぜかヘンにうまい備え付けの漬け物も堪能して大...

続きを読む