自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

大阪駅前第2ビル 豪華

また更新できない日々が続いております仕事でキーボード打ちまくってるので、家に帰るとさわりたくないんすよ---9/21(火)のランチは、大阪駅前第2ビルB1Fの大衆中華「豪華(フーバー)」に訪問。この日のオーダーは「マーボーオムレツ定食」(\700)を「辛口」で。マーボーソースはベースがかなり甘めで、これがふんわり焼かれたオムレツとベストマッチ。初めて食べたけどこれはアリ!的な味。もっと辛くしてもらってもよかった...

続きを読む

なんば 大吉

9/20(月)のランチは、なんばこめじるしの「大吉」に訪問。外出先のなんばで天ぷら食べたくなって行ってみたけど、定食的なものは平日のみとのことだったので、この日のオーダーは「ボリューム天丼」(\980)。天丼は玉子でとじたいわゆる天とじ丼。ほどよい甘辛さで好みの天丼。空腹の時にワーッと食べるのにうれしい一品。...

続きを読む

江坂 権太呂すし

BSフジでやってる「大使館の食卓」が面白いです---9/19(日)のランチは、江坂の「権太呂すし」に初訪問。この日は徒歩だったので「ビール(中瓶)」(\546)と共に1枚\126均一の寿司を何皿かいただく。オーダーは自分で紙に記入してカウンターの中の板さんに渡す仕組み。ビールを飲んでいるうちに興が乗ってしまって、焼酎水割りやら鯛皮ポン酢なども頼んでしまう始末。この日もランチというより飲みに行ってる。ちなみにこの店、...

続きを読む

長堀橋 ヤムカレー

丸5年使ってるiPod miniが死亡寸前買い換えるとしたらGen5 nanoなんだけどなぁ---9/17(金)のランチは、長堀橋のカレー「ヤムカレー」に初訪問。急勾配の階段をよじ登るようにして2Fに上がると店を発見。どうも夜はバーとして営業しているらしい。店内はタイトなカウンター席のみで10席あるかないか。この日の日替わりカレーは「黒毛和牛厚切り+チーズ」(\850)、「辛口チキンカレートマト」(\750)、「激辛麻婆チキン」(\780...

続きを読む

本町 GOLD

朝日新聞出版の週刊新マンガ日本史の作家陣がすごい二ノ宮知子、荒川弘、美樹本晴彦が気になるな---9/15(水)のランチは、久しぶりに本町の「GOLD」に訪問。オーダーは「赤(ボルシチ)」(\900)。やはりここのバターライスとボルシチはしみじみうまい。これから寒くなってさらに恋しくなるだろう。ここ最近店の前を通っても閉まってることが多かったので、ママさんお元気かな…と心配していたのだが、この日はママさんお元気に店...

続きを読む

天五 カンティプール

9/11(土)のランチは、中崎町のネパール料理「カンティプール」に訪問。この日の日替わりカレーが「ほうれん草とチーズ」だったので、以前からこの日はこの店に行こうと画策していたのだ。(日替わりのカレーのスケジュールは店のホームページで知ることができる)オーダーはもちろん「日替わりカレー」(サラダにカレー、ナンで\800)。この日もカレーは辛くしてもらった。楽しみにしていたこの店のパラク・パニール、コクがあっ...

続きを読む

南京町 ぎょうざ大学

しばらくダイジェストモードで爆走します---9/10(金)の夜、南京町の餃子の店「ぎょうざ大学」に初訪問。この日合流した有志おすすめの店で、この日19時前に訪問すると年季の入った狭い店内に先客は1人のみ。この店の餃子は2人前単位(1人前\250)でオーダーする必要があるそうで、この日は6人前をオーダーして2人で半分ずついただくことに。ニンニク入りとニンニク抜きがあるが、もちろんニンニク入りを所望。ビールをちびちび飲...

続きを読む

CoCo壱番屋

9/10(金)のランチは、時間がなかったので通りがかりの「CoCo壱番屋」に訪問。オーダーは「手仕込みささみカツカレー」(\900)の「4辛」(\80up)。期間限定で出ていた「グリーンカレー」と迷ったが、グリーンカレーは辛さアップできないので断念。しかし4辛でもまったく辛く感じないカラダになってるな。この日気がついたけど、いつのまにか豆腐とオクラのカレーとトッピングの納豆がメニュー落ちしている。個人的にココイチに...

続きを読む

北新地 LA PLANCHA

9/9(木)のランチは、北新地のスペイン料理「LA PLANCHA(ラ・プランチャ)」に初訪問。ランチメニューは日替わり(\1,000)の1種類で、この日のメニューはパエリヤだった。席に着くとまずサラダ、スープ、生ハム、パンがワンプレートに盛られたものが出てきて、その後フロア中央に置かれたパエリヤ鍋から店員さんがパエリヤをよそって盛ってきてくれる。パエリヤうまいけど量が少ないな。ダイエット中だからよかったが、男子には...

続きを読む

堺筋本町 蕎麦切り きうち

9/7(火)のランチは、堺筋本町の蕎麦処「蕎麦切り きうち」に訪問。この日のオーダーは「鴨トマト蕎麦」(\950)。白ごはんのついた定食もあるけど、ダイエット中だったので単品で。白ごはんではなく以前あったイカごはんの復活を求む。壁書きには「福井県庁公認越前おろし蕎麦」(\900)の文字。これ気になるな。...

続きを読む

江坂 美味しんぼ

9/5(日)の夜、知人と江坂で飲むことになり、以前から気になっていたお好み焼きの「美味しんぼ」に訪問。この店20年ほど前に緑地公園で営業してて、その後江坂に移ってきたと思う。緑地公園時代に一度だけ訪問した記憶がある。突き出しの温泉玉子をいただきながら、生ビールとチューハイでキックスタート。この日いただいたのは「牛すじこんにゃく」、「豚肉味噌炒めチーズ」、「牛たたき」、「イカブタお好み焼き」の4品。どれも...

続きを読む

江坂 麺屋 六三六

9/5(日)のランチは、江坂に最近できたラーメン「麺や 六三六」に初訪問。入り口の食券機で「特製六三六らーめん」(\880)とトッピングに「いかラー」(\100)のチケットを買って着席。ラーメンはたっぷりの野菜が溶け込んだ魚介スープに太めの麺。こういうスープをベジポタと言うそうだ。イカラーは甘辛い感じで、ラーメンよりごはんに合う味かも。なかなかうまいんじゃないでしょうか。私の好みとは違うけど。...

続きを読む

神田 笹巻けぬきすし総本店

実は東京ネタは終わりではありませんでした---9/4(土)の夜、二日間の旅を終えて無事自宅に帰還。自宅で食べた夕食は、神田小川町は「笹巻けぬきすし総本店」から持ち帰った寿司。この店は現存する寿司屋では都内最古の店で、創業はなんと1702年というから300年以上の歴史がある店。作りたてよりも半日ほど経って味が馴染んだ頃がうまいと聞いていたので、この日夕方神田近辺を散策した際に家で食べようと買っておいたのだ。この...

続きを読む

上野 池の端藪蕎麦

毎年この時期は着るものに悩みますねね---9/4(土)、大森を後にして明治神宮に参拝し、神田~お茶の水近辺を散策してから上野に移動。帰りの飛行機の時間までまだ少しあったので、蕎麦の老舗「池の端藪蕎麦」へ。藪御三家と呼ばれる神田、並木、池の端のうち、ここだけ未訪だったのだ。16:30過ぎに入店してみると店内には何組か先客がいたが、店内はのんびりした雰囲気。花番の皆さんも優雅に振る舞っている。ずっと歩き回ってノ...

続きを読む

大森 ケララの風

ポッキーのCMで見た晴臣さんの老いっぷりにビックリ---9/4(土)の朝、ホテルを出て大森へ移動。次に向かうは大森の南インド料理「ケララの風」。K1郎さんのblogで拝見して訪問してみたい店だったのだ。開店時間より早く大森に着いたので、ちょっと散歩して大森貝塚を見た後店に向う。昔ながらの商店街を歩いていると店はいきなり現れた。一般的にはなじみのない南インド料理と言っても、ランチタイムは「ランチミールス」(\1,000...

続きを読む

築地 高はし

明日は久々にポタリングを楽しむつもりです気持ちいいだろうな---9/4(土)の朝、ホテルを出て散歩がてら朝食を摂りに築地へ。以前は築地に来たら「寿司大」に行っていたし今回も行きたかったけど、今回の旅は全て新規開拓というテーマがあったのでスルー。そんなわけで今回訪問したのは以前からの課題店「高はし」。8時オープンと聞いていたので7:45頃店に着いてみると既に15人ほどが行列していた。とはいえ、店の中では食事して...

続きを読む

新橋 ビアライゼ '98

先日書いた白だしを使ってるのですが、これ便利ですなちなみにフンドーキンの白だしを買いました---9/3(金)の夜、ホテルにチェックインし着替えてから新橋へ。この日最後の訪問は、新橋のビアホール「ビアライゼ '98」。ここも何年も前から気にかけていた店で、今は亡き希代のビール注ぎ名人の技を一子相伝で受け継いだ店主がビールを注ぐという店なのだ。店に着いてみると店内は思いのほか大バコで、まさにビアホールだ。金曜の...

続きを読む

上野御徒町 デリー

こないだ東京に行ったばかりなのに、鉄道博物館で開催される「御料車~知られざる美術品~」が気になるもしかしたらもう一回東京行くかも---9/3(金)の夕方、宇ち多”を出た後、本所吾妻橋でスカイタワーを見たり浅草を散歩したりしながら上野に到着。次のターゲットは上野御徒町のカレー「デリー」。東京のインド風カレーを語る場合、外すことができない位置にいる店だそうだ。店内は鰻の寝床のような細長いレイアウトでキャパは1...

続きを読む

京成立石 宇ち多”

服部をプロモーションするゆるキャラ「服部はっぴー!」ってのがいたんですね10/16(土)に駅前界隈でハロウィンのイベントするらしいですよ---の9/3(金)の昼、京橋を後にして何件か用を片付けた後、京成本線で立石へ。向かうは日本のモツ界にその名を轟かせる東の横綱「宇ち多”」。この店は何年も前からいつかかならず訪問したい店だったのだ。(ちなみに私の中で西の横綱は、今は亡き高知の「とんちゃん」だった)開店後しばら...

続きを読む

京橋 京すし

ずっと読もうと思っていた「きのう何食べた?」をやっと読んだモロに影響を受けて白だしを買ってしまった---9/3(金)から1泊2日で東京へ一人旅へ。昼前に羽田に到着後、向かったのは京橋の老舗寿司店「京すし」。なんと創業は明治元年という都内でも屈指の老舗だそうだ。店は八重洲ブックセンターの少し奥にひっそりとたたずんでいた。開店直後に入店してみると、店内は薄暗いけどいい雰囲気。さすがに調度は古いけど清潔で凛とし...

続きを読む

本町 煌楽

9/2(木)のランチは、本町の鶏料理「煌楽」に久々の訪問。この日のオーダーは「テンカラ定食(中)」(\700)。いつのまにかテンカラ(小)がメニュー落ちしている。途中で食べ口を変えようとサイドメニューの「おろしポン酢」(\100up)もオーダー。おろしポン酢は\100取るだけあって、たっぷりの大根の量。結局プレーンなテンカラは3つほど食べただけで、ほとんどおろしポン酢でいただいた。この組み合わせ個人的にちょっとお気...

続きを読む

中百舌鳥 おかわり

某食肉流通業の「人間には肉を食べる幸福がある」というコピー「肉を食べる=命を屠る」という人間の業を、企業の利潤のためにうやむやにされてるようですごく違和感を感じる---9/1(水)の夕方、中百舌鳥駅で解放され直帰体制に。夕方とはいえまだ明るかったけど、以前から気になっていた駅前の立ち飲み「おかわり」に初潜入してみることにした。店内は20名ほどのキャパの大きなコの字型のカウンターと、周囲にいくつかの止まり木...

続きを読む