自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

北新地 料理屋 仲島

20年ほど前に水商売してた時、ユンケルとズブロズカをシェークして一気に飲むのが仕事前の儀式だったあれ久々に飲みたいなぁ---12/24(金)のランチは、北新地の「料理屋 仲島」に初訪問。多方面からおすすめをいただいていてずっと訪問を心待ちにしていた店。カウンター10席ほどの店を、見た目お若いご主人と奥さん(?)の2人で切り盛りされている。ランチはメインの食材を3種からチョイスできる「日替わり」(\1,200を期間限定...

続きを読む

梅田 揚子江

12/23(木)のランチは、梅田のラーメン「揚子江」に訪問。この日は休日出勤であまり時間がなかったため、移動中にすぐに入れるところ…と飛び込んだ。オーダーは「チャーシューワンタンメン」(\700)。空腹だったので替え玉しようかギリギリまで悩んだけど、やはり節制を優先して自粛。仕事が忙しいと空腹を忘れる質なのでこれでよし。...

続きを読む

谷町四丁目 守破離

12/22(水)のランチは、谷町四丁目近くの蕎麦処「守破離」に訪問。この日のオーダーは、寒い日だったので「天南そば」(\900)の「そば大盛り」(\150)。エビ天一本と白ネギという、天ぷらそばの簡易版というところか。個人的には天ぷらを合わせるならツユをもう一息強くして欲しい気もするけど、蕎麦の量も多いし満足。いつもながら若い男前のご主人の働きぶりが、凛としていてかっこいい。...

続きを読む

彦根 ちゃんぽん亭総本家

12/21(火)のランチは、彦根駅前の「ちゃんぽん亭総本家」に訪問。この日のオーダーは「激辛ちゃんぽん」(\750)の「具大盛」(\100up)。食べようと思えば麺&具共に大盛にしても余裕で完食できる量だけど、ダイエット中のため麺大盛は却下。激辛ちゃんぽんは辛さが1~3の3段階設定されているが、それ以上に辛くできるか訊いてみるとOKとのこと。登場した激辛ちゃんぽん具大盛はさすがのルックス。この野菜の山を見るとワクワク...

続きを読む

三宮 まこと

最近大ブレイクのマツコ・デラックス松沢呉一が書く人柄からは絶対テレビに出せないアングラな人って印象だったんだけどなぁ---12/20(月)の夜、神戸での仕事を終えて三宮の串かつ「まこと」に久々の訪問。この日のオーダーは「ビール」(\270)を皮切りに、待ってましたの「かき」(\180)、「えび」(\90)、「しいたけ」(\90)、そして「玉ねぎ」(\90)ここの揚げ物は何食べてもハズレはないけど、ふっくらジューシーに揚げ...

続きを読む

三宮 いっとっ亭

12/20(月)のランチは、三宮さんプラザ地下のカレースタンド「いっとっ亭」に初訪問。オーダーは「ビーフカレー」(\650)をごはん少なめで。食べ放題のピクルス(主にキュウリと人参)もたくさんいただいて満足して完食。近所のSAVOYで修行された方の店らしいけど、SAVOYの味の記憶がぼんやりしてるので比較できないなぁ。今度本家のSAVOYに行ってみないと。...

続きを読む

摂津本山 十二間楼

12/18(土)のランチは、摂津本山の中華「十二間楼」に初訪問。この店にほど近い韓国食材の店「華山」にキムチを仕入れに行ったついでに、有志と合流しての訪問。昼からビールを飲みつつ「餃子」、「ニラレバ炒め」、「五目焼きそば」と食い散らかす。街の中華の枠を大きくはみ出るわけではないけど、どのメニューにも芯の通った味を感じるいい店。次回訪問時は「焼き豚玉子丼」を食べてみよう。今治の重松飯店で「焼豚玉子飯」を...

続きを読む

内平野町 グリルABC

12/17(金)のランチは、松屋町筋沿いの洋食「グリルABC」に訪問。この日のオーダーは「日替わりランチ」(\1,050)。この日の日替わりじゃチキンカツとハムエッグの盛り合わせだった。\1,050という価格もあり、ボリューム的にも満足行く内容。いかにも手作りって味のチキンカツやハム、付け合わせのポテトサラダといった品々には盤石の安心感。やはりこの店いいですなぁ。次回訪問時は少し変わったメニューに挑戦してみよう。...

続きを読む

梅田 酒場 やまと

新発売のロキソニンを早速買ったのに、毎日まとわりつくはずの頭痛がなぜか現れない早く効果を試したいのにな---12/16(木)の夜、知人と2人で富国生命ビル地下にオープンした「酒場 やまと」に初訪問。ご存じ肥後橋の人気立ち飲み「わすれな草」の系列店ということで、オープン前から注目していた店。19時過ぎに店に着いてみると満員だったけど、少し待つだけで席に着くことができた。わすれな草と違いこの店には椅子があり、コの...

続きを読む

長堀橋 ゴヤクラ

12/16(木)のランチは、長堀橋のカレー「ゴヤクラ」に訪問。この日の訪問は年末スペシャルの「ラム和レー」(\1,000)を食べるため。開店と同時に店に入ったけど、スペシャルメニューの日だからかすぐに店内は満席に。今年のラム和レーはカシューナッツ入り。スパイス感は控えめ(クローブは主張してるかも)だけど重層的な味で、その中でもラムのラムらしい味ははっきり感じさせる流石の出来。後半はカウンターに用意されている...

続きを読む

天満橋 伊賀喜

久々に平日に休みを取って京都の庭園巡りに行ってきました平日なのでそれほど混んでなかったけど、大声でしゃべりながらたむろする外国人観光客の群れにゲンナリ誰か彼らに静謐の美というものを教えてやってください---12/15(水)のランチは、天満橋のうなぎ「伊賀喜」に久々の訪問。この日のオーダーは豪勢に「上うな丼」(\1,800)に「肝吸い」(\200)。肉厚でブリブリの鰻の身、多すぎず少なすぎないごはんへのタレのまぶさり...

続きを読む

三宮 スワンナプームタイ

12/13(月)のランチは、三宮のタイ料理「スワンナプームタイ」に初訪問。道沿いに出てる看板に導かれて着いてみると、なんと同じタイ料理「バーンタイ」のすぐ裏手にある店。店の大きさもバーンタイくらい。店頭に出てたメニューのうち「カオマンガイ」に惹かれて店に入ったが、残念ながらカオマンガイは土日のみのメニュー。ならばとこの日のオーダーは「ガッパオ(豚ひき肉のバジル炒め)」(\1,050)。どちらかと言えば日本人...

続きを読む

花隈 すーぷ房くだら

12/10(金)のランチは、花隈の韓国スープの店「すーぷ房 くだら」に再訪。前回訪問して気に入ったので短いスパンでの再訪。この日は前回食べたすじスープかカレースープにするか迷ったが、やはりもう一度食べておきたい「すじスープ」(\750)、そしてお約束のトッピング「青唐辛子」(\50up)をお願いした。前回は青唐辛子は様子を見ながら少しずつ入れたけど、この日は最初から全入れ。たっぷりの野菜と牛すじ、透明感とコクを...

続きを読む

西天満 瀬戸

先日耳鼻科に行ったんだけど、昨今の耳鼻科はデジカメで耳の穴の中を見せてくれるんですねどうせならもうちょっとじっくり見せて欲しいんですが---12/9(木)のランチは、西天満の割烹「瀬戸」に久々の訪問。この日のオーダーは「たらあんかけ」(\900)をお願いしたのだが、これがすごい量。もうタラてんこもり。汁物は粕汁(冬場は粕汁でフィクスされているらしい)。相変わらず価格、味、ボリューム、構成と非の打ち所がない西...

続きを読む

高麗橋 カシミール

12/8(水)のランチは、高麗橋の「カシミール」に久々の訪問。この日のオーダーは「ミックスA」(\1,000)をマトン、玄米で、辛さは15(\150up)。ここのマトン久々に食べたけど肉々しくていいですな。ちなみにこの店冬場はそれほど混まないので、カシミールデビューを考えてる方は今のうちにどうぞ。(それでも時間に余裕を持って訪問してください)...

続きを読む

北浜 Neo Thai

12/7(火)のランチは、北浜のタイ料理「Neo Thai」に初訪問。ずっと以前から認知はしてたけど、13時前には閉めてしまう日があったりとなかなか訪問できなかった店。ランチタイムは女性お一人で切り盛りされているようだ。ランチメニューは2種類で、この日のオーダーは「グリーンカレー」(\700)。とってもシンプルなグリーンカレーだけど、鶏肉たっぷりでボリュームはある。ライスもちゃんとタイ米(大盛もできるらしい)。個人...

続きを読む

姫路にて

早い時間に帰宅した日ほど、酒量が増えて翌日に影響が出る間を持たせるために酒を飲んでるのかなぁ---12/6(月)は、終日姫路での仕事。朝に姫路駅に着いて向かったのは「まねきそば」。やはり姫路に来たら「えきそば」(\350)食べなきゃね。この日食べたのはホームの立ち食いではなく、駅構内のキレイな「まねきダイニング」なる店。ホームの立ち食いでは、寒風を避けつつ背後に旅愁を感じながら食べる趣があったが、最近の改装...

続きを読む

某店にて

12/5(日)のランチは、新大阪の某イタリアンに初訪問。いただいたのは前菜盛り合わせ、2種から選べるパスタ、パン、デザート、ドリンクの\1,300のセット。味やボリュームはいいのだが、狭い席間、テーブルのきわきわにプレートを置くような稚拙な配膳、冷たいパスタの皿など、気配りがまったく感じられない空間に辟易。料理の内容は悪くないのに本当にもったいないと思う。店内にいたオーナーらしき人の態度を見て、この店のイケ...

続きを読む

奈良 タリカロ

先日見つけたこれ↓こういうセンスを持つ人は本当にうらやましいCOOKPAD - 「野菜マッシュで考古学のロマンの旅へご招待」---12/4(土)のランチは、奈良の実家に顔を出したついでに南インド系カレー「タリカロ」に再訪。最近登場した「ラムキーマカリー」も気になったけど、やはりいつもの「チキンカリーセット」(\900)をオーダー。シングルかダブルかを選べるライスはシングルで(後で知ったけどシングルとダブルの中間の1.5も...

続きを読む

草津 かつくら

12/3(金)のランチは、仕事先の草津でランチすることになり、駅前のビルに入ってたとんかつ「かつくら」に初訪問。この日のオーダーは「麦とろひれかつ膳」(\1,280)。おひつに入った麦めしとたっぷりのとろろに大満足。おかわり自由の千切りキャベツはもちろんおかわり(もちろんごはんおかわりは自粛)。時間がなかったのでここでいいやと入った店だったのだが、いいランチだった。これまた食べたいな。...

続きを読む

南京町 ぎょうざ大学

12/2(木)の夕方、神戸での仕事を終え南京町の餃子「ぎょうざ大学」に再訪。以前ここに連れて来てもらってからずっと再訪したかった店。オーダーは「餃子(2人前)」(1人前\250)と「瓶ビール」(\450)。もちろん餃子はニンニク入りを、ビールはキリンをチョイス。ビールは餃子が焼けてから出してもらうようにお願いした。ここの餃子は餡にしっかり味があるんだけど、全体的には軽くてパクパクいただけて好み。うまい餃子は数あ...

続きを読む

三宮 藤原

飲むとやたら涙もろくなるイカ娘最終回で涙ぐんでしまう始末---12/1(水)の夕方、神戸での仕事を終え一杯飲んで帰ろうと三宮の居酒屋「藤原」に初潜入。この店はいろんなblogで評価が高く、一度訪問してみたかった店。18時前の早い時間に店に着いたのでカウンターの一番奥に腰を掛けることができたが、その後は予約で満席となっていた。まずは「瓶ビール」(\500・サッポロの赤星だ!)をお願いして壁の短冊を一瞥。計算しやすい...

続きを読む

神戸中央卸売市場 ひらおか

TVOで火曜深夜にやってる「極嬢ヂカラPremium」がおもしろい思わず連ドラ予約してしまった---12/1(水)のランチは、神戸中央卸売市場の「洋食 ひらおか」に久々の訪問。久しぶりとは言っても新館に移転してからは初めての訪問。店は新館の2階にあり、旧店舗の雰囲気とは正反対のポップな店構え。この日のオーダーは「煮込みポーク定食」(ライス小、スープ付きで\780)。うれしいことに皿は以前の意匠のままだし、福神漬け、から...

続きを読む

なんば 丑寅

大阪にもうまい立ち食いそばが増えないものか潮屋くらいのクオリティの店がもっと増えればいいんだけど---11/30(火)の夜、仕事帰りになんばの立ち飲み「丑寅」に初訪問。以前から気になっていた店で、この日はちょうどミナミ方面に出る用があったのでこれ幸いと初潜入。カウンターと小さな止まり木、奥に立ちテーブルとキャパは20名ほどというところだろうか。店内はほぼ満席だったが、客の切れ目に訪れたようでうまくカウンター...

続きを読む

谷町四丁目 Paris Orange

11/30(火)のランチは、谷町四丁目のビストロ「Paris Orange」に訪問。この店のランチは日替わり(\1,000)のみ。オプションで食後のドリンクやデセールも用意されている。この日のミニココットは「柿とキウイのサラダ」。最近思うけど個人的に柿って果物として食べるより料理の材料として食べる方が好きかも。メインは「塩漬け豚バラ肉 お野菜の煮込み」。いわゆるポトフーですな。ほろほろに煮込まれたバラ肉とたっぷりの野菜(...

続きを読む