自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

四ツ橋 ラクシュミ

近鉄ビスタカーのグループ専用席(PDF)乗ってみたいなぁまあ、団体行動苦手なので乗る機会ないかもですが---3/11(金)のランチは、四ツ橋の「ラクシュミ」に久々の訪問。ここしばらく禁断症状が出ていたので、この日は11:30少し前の早めの時間に飛び込んだ。早い時間から行列ができるこの店も、さすがにこの時間なら客の入りは三分の二ほど。この日のオーダーはいつも通り「ふつうセット」(\1,000)のごはん少なめ。カリーは「...

続きを読む

某店にて

3/10(木)の夜、京都での仕事を終えて、三条近くの某立ち飲みに初訪問。以前から気になっていた店で、結論から言うととてもいい店。ただ、この日は店のコンディションがよくなかった。混んでくると常連が率先して席を空ける店と聞いていたが、残念ながらこの日は空気読めない常連ばかり。店としても本意ではないだろうけど、常連は大切にしたいだろうし悩みどころか。理想の酒場というのは作るのも出会うのも難しいものですな。...

続きを読む

谷町四丁目 玄米食堂ie

Evernoteの残念なところは、エディタの動きがもっさりしてること簡単なメモならいいんだけど、長文は私の場合やはり秀丸ですなぁ---3/10(木)のランチは、谷町四丁目の「玄米食堂ie」に初訪問。このあたりを歩くことは多々あるのに、なぜかまったく気がつかなかった店。去年6月にオープンした店で、梅田や阿倍野にある「Sangmi(サンミ)」の系列店らしい。カフェ風の店内は若い男女お二人で回されているが、オーガニック系の店に...

続きを読む

姫路 まねきダイニング

Evernoteを使い始めたのですが、これ便利ですな最近blogのエントリや一行ネタも、思いついたときにEvernoteでクリップして利用してます---3/9(水)の夜、電車で大阪に帰る前に、JR姫路駅構内の「まねきダイニング」に寄り道。姫路駅といえば「えきそば」だが、この日のターゲットは以前見かけて気になってた「カレーえきそば」(\420)。ディスプレイのサンプルを見て気がついていたけど、ノーマルのえきそばにカレーをのせたもの...

続きを読む

姫路 ボンボヤージュ

3/9(水)の夜、姫路での仕事を終えて、山陽姫路駅近くの立ち飲み「ボンボヤージュ」に初訪問。立ち飲みと言ってもパブ風のこぎれいな店を、女性お二人で回されている。ドリンクはビール、焼酎からワイン、カクテル、ウイスキーなど一通り揃っていて、一部を除きすべて\500という価格設定。この日はがっつり飲み食いするつもりはなかったので、まずいただいたのは「ハートランド」(\500)、それに「パンツェッタ」(\500)。フー...

続きを読む

姫路 元祖長浜ラーメン

最近カラダのあちこちにガタが出始めるこれが歳をとるということなんですねぇ---3/9(水)のランチは、姫路の「元祖長浜ラーメン」に初訪問。姫路に来てまでなぜに長浜ラーメンかと思うけど、おいしいとおすすめをいただいたので訪問。昼時はウェイティングもできる人気店のようだ。この日のオーダーは「味玉ラーメン」(\650)。スープの濃淡と麺の茹で具合が指定できるとのことだったので、「こってり/カタ麺」でお願いした。い...

続きを読む

本町 カサ・デューク

3/8(火)のランチは、本町のカレー「カレー屋本舗 カサ・デューク」に訪問。この日のオーダーは「ひよこ豆キーマ温玉のせカレー」(\800)。SからXLまでの5段階から選べるライスの量はもちろん「S」で。おいしくないわけじゃないけど、キーマ温玉は本来持っているソースのスパイシーさをスポイルしている感じがする。次回食べるなら「スタミナ牛すじ」かなぁ。...

続きを読む

西本町 バンブルビー

3/7(月)のランチは、西本町のカレー「バンブルビー」に訪問。この日のオーダーはヘルシーに「野菜カリー」(\800)を玄米(少なめ)で。この日の野菜カリーは「カリフラワーとその仲間たち」。その仲間たちとくくられた野菜たちの面々は失念してしまったが、数々の野菜がいただけるヘルシーでいいランチ。野菜カリー単品で食べるのは初めてだったけど、これいいっすな。また食べよう。...

続きを読む

三国 SYAMSUN

体調がすぐれないため縮退運転中です仕事がヒマな時期でよかった---3/6(日)のランチは、三国のエスニック「SYAMSUN(シャムスン)」に初訪問。エスニック料理店というよりはカフェ的な店。店内はすべて座敷席で、靴を脱いで上がると自然とくつろいでしまう。この日いただいたのは「トムヤム麺(単品)」(\750)。正直量は少ないけど、摂生中の身にはいい腹具合。この店は猫カフェとしての側面も持っていて、この日も猫がちょっ...

続きを読む

江坂 trattoria ecco

3/5(土)のランチは、江坂のイタリアン「trattoria ecco (トラットリア エッコ)」に訪問。以前にはなかった「ピッツァランチ」(\1,200)がいつの間にか増えてたけど、この日のオーダーは前菜、パスタ、フォカッチャ、ドリンクがセットになった「A Lunch」(\1,000)。2種類から選べるパスタは「かますごと万能ネギのペペロンチーノ」をチョイス。天気のいい気持ちいい日だったのでグラスワイン(\600)もいただいた。窓際の席...

続きを読む

北新地 床喜代

3/4(金)のランチは、北新地の和食「床喜代」に訪問。まだ牡蠣のシーズンのうちにここの牡蠣鍋食っとかないと、とはせ参じた次第。オーダーはもちろん「かきなべ」(\1,000)。ぐつぐつ煮立った鍋には牡蠣8粒ほどと、白ネギやしいたけ、生卵、そして底にはうどんも潜んでいる。八丁味噌ベースの出汁は見た目ほど辛くなく、ゴクゴクいける滋味深い味。このエントリを書いた時点ではもう終わってると思うけど、これオススメですよ。...

続きを読む

三国 三国そば

私を知らない人が作った薬が効いていく悔しいことに私もただの機械なのだ---3/3(木)の夜、三国での所用を済ませ、小腹が空いたので駅前の立ち食いそば「三国そば」に寄り道。この店自家製カレー出汁がウリのようで、カレーそばの他にもすべてのうどん/そばを\30upでカレー化できるとのこと。この日のオーダーはもちろん「カレーそば」(\430)。見てるとカレー出汁はオーダーごとに小鍋に出汁を張り、カレー粉を溶き入れて片栗を...

続きを読む

北新地 くりや冬月

3/3(木)のランチは、北新地の和食「くりや冬月」に初訪問。この店は近隣の播磨屋龍泉堂、月波系列の店で、名物の「菜摘膳」をここでもいただくことができるけど、この日のお目当てはこの店でのみ出される「鯛茶漬け」(\1,200)。鯛茶漬けの他には小鉢が4種ほどと、なぜかにぎり寿司が3カン。鯛茶漬けは鯛の身もたっぷり入っていて、骨のダシがしみじみうまいもの。これうまい。ちょっとお高いけど、カラダもあたたまるし申し分...

続きを読む

丸亀製麺

3/2(水)のランチは、仕事で訪問した近くの「丸亀製麺」に訪問。この日この店に訪問したのは、おすすめいただいていた期間限定の「キーマ釜玉」を食べるため。オーダーはもちろん「キーマ釜玉(並)」(\380)に「穴子天」(\130)。ジャンクでスパイシー、かつまったりのこのキーマ釜玉、なかなかうまい。ハマる方が多いのもわかるわ。これレギュラーメニューにしてもいいんじゃないか。ただ、個人的にはもう少し熱々で出してい...

続きを読む

北新地 神留

最近のふかわりょうがリッチー御大に似てきた件---2/28(月)のランチは、北新地の割烹「神留」に初訪問。以前から認知していた店だけど、最近出現した大分名物の「りゅうきゅう」が気になって店の暖簾をくぐった。店に入ってみると、カウンターの中の板場にはイチロー似の若い男性の板さんと、サブにうら若き女性の板さんがお二人。店頭のランチメニューの文字が女の子っぽいなと思っていたけど、まさか女性(これがまた二人とも...

続きを読む

豊中 マハク

台湾やタイの方々のご厚意に頭が下がるばかりいつか現地に行ったら何かの形で感謝の気持ちを伝えよう---2/27(日)のランチは、曽根のインド料理「マハク」(注意:リンク先は音が出ます)に再訪。前回訪問時に「味はいいのにことごとくぬるい」と書いたが、あのぬるさは一過性のものだったのか検証のため再訪することに。この日オーダーしたのは前回と同じ「ビジネスランチ」(\1,050)。2種類選べるカレーは「チキンカレー」と日...

続きを読む

岡町 かじまやー

2/26(土)のランチは、岡町の沖縄そば「かじまやー」に初訪問。以前から気になっていた店だが、入ってみると思いの外広い店内は半分くらいは先客で埋まっていたのでそれなりの人気はあるみたいだ。この日のオーダーは「ソーキそば」(\750)に「じゅーしー」(\100up)。実はあまり期待しないで入ったけど、跳ね返りの強い麺、豚が強いけどすっきりしたダシと、かなりうまい沖縄そば。じゅーしーの量が想定外に多く食べ過ぎた感は...

続きを読む

北新地 和 榮屋

先日MRIを撮ってきました最近の病院はMRIのデータをビューワー付きのCD-ROMに焼いて渡してくれるんですな自宅で自分のカラダの中を見てるってものすごく不思議---2/25(金)のランチは、北新地の割烹「和 榮屋」に初訪問。多方面からお薦めをいただいていた店で、コアタイムはまず入れないと聞いていたので早めの時間に訪れた。店はカウンター7席のみという本当に小さな店で、若く人の良さそうなご主人が一人で切り盛りされている...

続きを読む

三宮 良友酒家

2/24(木)のランチは、三宮の中華「良友酒家」に訪問。ここの冬場の名物の「かき焼きそば」を、今シーズン未食のためあわてて参上。牡蠣関係の一品は焼きそばのほかに汁そば、あんかけ飯があるけど、この日のオーダーはもちろん「かき焼きそば」(\1,260)。表面はパリッ、中はシコッと揚げ焼きされた細平麺に、15粒ほどの牡蠣がたっぷりの青菜とともにあんかけになっている。例年に比べ牡蠣は小粒だけど、その分エキスがグッと凝...

続きを読む

千里中央 肉工房 千里屋

ここ数日少し体調を崩しております今後しばらくそっけないエントリがあるかもですがご容赦ください---2/23(水)の夜、仕事帰りに千里中央のホルモンバル「肉工房 千里屋」に初訪問。店に入るまで気づかなかったが、店は肉屋の一部を立ち飲みブースにした感じ。焼き物の種類は豊富で、牛だけではなく豚や鶏といろいろ揃えられている。まずは「生ビール」(\350)そして「ミックスホルモン」(\350)をオーダー。ミックスホルモンは...

続きを読む

東三国 花むら

2/23(水)のランチは、東三国の「串かつ 花むら」に初訪問。以前この界隈を徘徊したときに見つけた店。店の看板が「花まるうどん」に似てるので系列店かと思ったけど、どうやら違うようだ。ランチタイムは串カツではなくとんかつ系をメインにいくつかランチメニューが用意されている。この日のオーダーは「野菜たっぷりカツ定食」(\1,100)。野菜たっぷりカツ定食の揚げ物は、一口ヒレカツが2つ、アスパラ肉チーズ巻き、なす、レ...

続きを読む

坂出 日の出製麺所

遅ればせながら義援金を振り込んできましたこれら義援の動きを中長期的なスパンで継続できるスキームはないものか---2/22(火)のランチは、香川に出張だったので「日の出製麺所」に再訪。この日オープン20分前くらいに店に着いたが、開店待ちの行列は30人くらいと前回のほぼ倍。それでも店員さんのアテンドがいいので、オープン後すぐに席に着くことができた。この日のオーダーは、かねてから決めていたとおり最初に「釜玉/中」(...

続きを読む

本町橋 廣長

ポリティカルな面で意見したいことは多々ありますが、想定以上の事態が起こってしまった以上、みなが自分の持ち場でできることをやって少しずつでも積み上げていくしかないかとそれ故に、空気を読むとか有効性を判断するというスキルが私たちには求められるんじゃないでしょうか---2/21(月)のランチは、本町橋の南にある天ぷら「廣長」に初訪問。たまに本町通り沿いに「天丼サービスデー」という看板が出るので気になっていた店...

続きを読む

スシロー

2/20(日)のランチは、江坂駅前の回転寿司「スシロー」に訪問。数日前にテレビでスシローの特集やってたのを見て知ったけど、スシローって本社が江坂にあるんですな。そのためここは社長の目が光るフラッグシップ店でもあり、郊外への店舗展開から都市圏への展開のための実験店舗としての役割も持つみたいだ。(この日は写真はありません)...

続きを読む

大国町 無鉄砲

2/19(土)のランチは、大国町の豚骨ラーメン「無鉄砲」に久々の訪問。この日のオーダーは「Wスープラーメン」(\700)。豚骨スープと魚介スープのブレンド比率は、デフォルトの7:3。ここんとこダイエットが順調だったので、この日は「替え玉」(\100)もお願いした。たまには欲望の赴くまま食べるのも自分へのご褒美ということで。...

続きを読む

西天満 瀬戸

この度の大震災においては、あまりの悲惨さに何もメッセージを出せなくていましたこういう個人のブログというメディアで鼻息荒く天下国家を論じるということはしたくないのですが、これからしばらくは普段の更新と合わせて思うところを綴らせてください遅くなりましたが被災された方々、お亡くなりになった方々、近しい人々を失われた方々には心からお悔やみとお見舞いを申し上げます私にできることは本当にちっぽけだけど、世界が...

続きを読む

谷町四丁目 ベアート

2/16(水)のランチは、谷町四丁目に最近オープンしたイタリアン「ベアート」に初訪問。ランチメニューは日替わりの前菜にパスタ or リゾット or ピッツァをセットにした3種類。この日はパスタがホタルイカと菜の花のパスタだったので、そいつでお願いした(\840)。前菜はキッシュ、レンズ豆のマリネ、ポテトサラダ。前菜のセレクトになんとなくやっつけ感を感じちゃうのは気のせいか。パスタはいい味なんだけど、菜の花に火が入...

続きを読む