自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

御影 ライオン堂

天野喜孝がすっかりインテリア絵画になってしまってる件---7/6(水)の夕方は、神戸からの帰りに御影で途中下車して、駅前の立ち飲み「ライオン堂」に初潜入。大きなコの字型のカウンターと背後にいくつかの止まり木でキャパは30人くらいだろうか。まずは18時までの「ワンコインサービス」(ドリンク、串揚げ2本、小鉢一品で\500)を、生ビールでいただきひとごこち着く。目の前にぶら下がっている日替わりメニューを見てみると、...

続きを読む

三宮 バーンタイ

7/6(水)のランチは、三宮のタイ料理「バーンタイ」へ久々に訪問。この日のオーダーは「レッドカレー」(\1,000)。具は豚、鳥、海老から選べるが、この日は豚で。1~5までの5段階で選べる辛さはもちろん5でお願いした。レッドカレーはココナツミルクがドシッと効いた重めの味。でも風味は爽やかなので食べ疲れない。しかしここの辛さ5は容赦ない辛さですな。オーダー時に必ず店員さんが「うちは本当に辛いですけど大丈夫ですか?...

続きを読む

天満橋 伊賀喜

7/5(火)のランチは、天満橋の鰻「伊賀喜」に訪問。この日どうしても鰻が食べたかったので、半分無意識に店の暖簾をくぐる。オーダーは「上うな丼」(\1,800)に「肝吸い」(\200)。やはり鰻ってぇのは、鰻への渇望がピークを越えたバーサク状態で一心不乱にいただくに限りますな。そうそう、この店ごはんが多めなのを忘れてた。次回からは忘れずにごはん少なめで頼まなきゃ。...

続きを読む

東豊中 五大力

そういえばやっと扇風機をゲットしました家電量販店で約\6,500で買えたけど、ネットの通販サイトでは同じ機種が軒並み\15,000くらいしてるんですよ---7/3(日)のランチは、東豊中のラーメン「五大力」に久々の訪問。しばらくご無沙汰だったけど、この店毎年夏場に冷たいラーメンを出すのを思い出し、おっとり刀でクルマに乗り込み店を目指した。2009年は「ジェノベーゼ」、2010年が「マーレ」だったが、今年の冷たいラーメンは「...

続きを読む

北新地 料理屋 仲島

Googleツールバーの仕様が変わったようで、ブラウズがやたら重いプリフェッチとインスタント検索を無効にするとかなり軽快になりました---7/2(土)の夜、知人と二人で北新地の「料理屋 仲島」に訪問。ランチのお得さから一度夜に訪問してみたかった店。この日は\8,400のコースをお願いしたけど、出るもの出るもの手間がかかっており、味はもちろん旬をいただく愉しみや好奇心を刺激される組み立てはさすがの一言。大将と奥さんと...

続きを読む

江坂 Maido Due B

7/2(土)のランチは、江坂のイタリアン「Maido Due B(マイード・ドゥエーベ)」に久々の訪問。この日のオーダーは「パスタランチ」(\850)。オイル系、ホワイト系、トマト系の3種から選べるパスタは「鶏ミンチとセロリの葉、フレッシュトマトのオイルパスタ」をチョイス。徒歩だったので「生ビール」(\500)も所望。個人的にはセロリの葉の味をもう少し前に出すべきだとは思うが、全体のおさまりもよくいいパスタだった。ビー...

続きを読む

淀屋橋 インデアンカレー

7/1(金)のランチは、淀屋橋odona地下の「インデアンカレー」に訪問。この日は朝から人間ドックだったので、受診後はバリウム排出促進のためインデアンカレーを食べるのがここ数年の儀式となっている。オーダーは「インデアンスパゲッティ」(\730)の「ルー大盛り」(\200up)、それに「ピクルス大盛り」(\50up)。早い時間に訪問したので、通し炒めの香ばしいスパがいただけて満足。...

続きを読む

三宮 天一軒

カレー専用鍋ってのがあるんですね小ぶりのダッチオーブンでもいい気がしますが---6/30(木)の夕方、神戸での仕事終えJR三ノ宮高架下の台湾料理「天一軒」に訪問。この日のオーダーは「鶏もも焼き(カタイの)」(\650)、「焼きそば」(\650)、それに「瓶ビール」(\500)。あいかわらず焼きそばはチープなのに味蕾にじんじん来る味。これうまいなぁ。しかし、厨房奥にCockDoの箱が置いてあったりして、やはり謎の多い店。他の...

続きを読む

なんば 丑寅

6/29(水)の夜、有志と合流してなんばの立ち飲み「丑寅」に再訪。18時過ぎに店に到着すると、うまいこと空いていたカウンターにとりつくことができた。お互いキックスタートに生ビールをお願いして、「かんぱち造り」、「ゴーヤとわかめのナムル」、「せせり塩焼き」、「紅生姜天ぷら」と食い散らかす。この店アテが全てひとヒネリされていて、店側のモチベーションの高さが感じられる。同行の有志も気に入ってくれたようでなによ...

続きを読む

京都 高安

新梅田食道街「奴」の朝のかやくごはんがいつのまにか復活してますね近々食べに行こうかな---6/29(水)のランチは、京都の中華そば「高安」に初訪問。この日のオーダーは、ラーメンにライスと唐揚げ2個がセットになった「平日お昼のちょっとだけ定食」(\850)。ラーメンは数量限定の「スジラーメン」に変更してもらった(\100up)。人からこの店のスジラーメンの話を聞いていて気になっていたのだ。ラーメンは昔ながらの豚骨醤油...

続きを読む

天満橋 まぐろや黒銀

江坂のスパゲティハウスがこの7/15をもって閉店されたとのことです20年以上通ってたくさんの思い出のある店なのでとても残念ですが、本当に今までありがとうございました---6/27(月)のランチは、マイドームおおさか近くの「まぐろや黒銀 内淡路店」に初訪問。前から前を通るたびに気になっていた店で、店内はカウンター5席ほどとテーブルと小上がり3つほどの小さな店。この日のオーダーは「鉄火丼」(\600)。他に「まぐろカツ丼...

続きを読む

豊中 アロイスキタイ

土用の丑の日前夜祭として、鰻の肝焼きで安ワインを飲んでおります---6/25(土)のランチは、豊中のお気に入りのタイ料理「アロイスキタイ」に再訪。ランチメニュー全制覇計画第4弾のこの日のオーダーは「パッタイ(タイ風焼きそば)」(\750)。パッタイの他にはライス、サラダ、スープ付き。パッタイの味はどしっと甘め。個人的にはうまいタイ料理の店って甘めに押してくる気がする。クルワンポン(ナンプラーや砂糖、粗挽き唐辛...

続きを読む

北浜 丁子

いささか旧聞になりますが「乙嫁語り」3巻よかったですねぇ読まれた方はコミックナタリーの特集「レッツ乙嫁クッキング」も必見ですよ---6/24(金)のランチは、高麗橋のカレースタンド「丁子」に初訪問。この日歩いていると見覚えのある看板を発見、読んでみるとゴヤクラで修行された方の店とのことで、早速入店することに。階段を上がった2Fにある店は、カウンター5席テーブル1席と非常にコンパクトな造りで、カウンターの中には...

続きを読む

谷町四丁目 カレー専門店 宝石

この時期服部駅改札のツバメの巣を見るのが楽しみ最初のヒナは6月末に巣立ったけど、今は次の卵を抱卵中ですよ---6/23(木)のランチは、谷町四丁目の「カレー専門店 宝石」に早くも再訪。この日のカレーは「ラムキーマ」(\770)だったので、「辛め」&「ごはん少なめ」で。いつのまにかその日の野菜とピクルスのラインアップが書かれた看板が店頭に出るようになっていた。この日の具の野菜は大根、かぼちゃ、ブロッコリー、スナ...

続きを読む

阪急そば

最近気持ち悪いCMが多いあの白い犬のCMを笑って見てられる感性が信じられません---6/22(水)の夜、残業に向けて腹ごしらえしようと、某所の「阪急そば」に立ち寄ることに。この日この店に訪問したのは、最近登場した「和風中華そば」(\330)を食べるため。姫路のえきそばのようないわゆる「黄そば」を、阪急そばが出しているので以前から気になっていたのだ。麺はもちろん中華麺で、姫路のえきそばより麺が少し太くしっかりして...

続きを読む

堺筋本町 ニュー上海

6/22(水)のランチは、堺筋本町の大衆中華「ニュー上海」に訪問。この日のオーダーは、暑い中歩き回ったので涼を求めようと「冷やし中華」(\650)。以前からテーブル上のでっかいチューブの練り辛子を使ってみたかったんだよね。ここの冷やし中華は、ハム、キュウリ、錦糸卵…とオーソドックスなもの。肉系はハムとチャーシューの2種類がたっぷり乗っているのが嬉しい。麺もコシのあるツルプリ具合でいい感じ。大きな特徴はないけ...

続きを読む

奈良 Birbante

毎年この時期は作務衣とか甚平を買おうかと思うけど、アレを着るようになったらホントのオヤジだなぁと買うのを延期します---6/19(日)のランチは、奈良のピッツェリア「Birbante(ビルバンテ)」に初訪問。以前近くの「タリカロ」に訪問したときに見つけた店。この日はタリカロが臨時休業だったので、こりゃいいタイミングだと入ってみることに。店はやすらぎの道から入った路地の奥にあるけど、通り沿いに看板が出てるのですぐ...

続きを読む

江坂 スパゲティハウス

6/18(土)のランチは、江坂の「スパゲティハウス」に訪問。オーダーはいつもの「明太子(さらし玉ねぎバージョン)」(\950)を、「Lサイズ」(\50upだけど会計時にもらえるクーポンを一枚使うことで無料)で、そしてセットのサラダを「イタリアンサラダ」にアップグレード(\450up)。 この日はパスタの湯切りが少しアマく、べっちゃりしていたのが残念。ところで、先日三国の商店街を歩いている時に「パスタ工房 あるでんて」と...

続きを読む

谷町四丁目 カレー専門店 宝石

今回ご紹介するお店は、ここしばらくえらい混雑してるのを間近に見ていたので、しばらく掲載を控えていました私のblogに集客力はないと思うけど、店のファンとしてはちょっと気を遣ってみようかと---6/17(金)のランチは、谷町四丁目の「カレー専門店 宝石」に初訪問。以前から本町通り沿いに出ている店頭の看板が気になってて、どんなものかと初潜入してみることに。この日14時前に訪問してみると、店内はカウンター5席、4人掛け...

続きを読む

堺筋本町 蕎麦切り きうち

最近泥レスって見ないですよね若かりし頃は、オトナになったら見てみたいと思ってたもんですが---6/16(木)のランチは、堺筋本町の「蕎麦切り きうち」に訪問。この日のオーダーは、私にとってのこの店でのデファクトスタンダードとなった「福井県庁公認 越前おろし蕎麦」(\900)。うまいんだけど、やっぱり大根おろしが辛くないなぁ。冬場の辛み大根の時期に食べても同じなので、こういうもんだということで。...

続きを読む

四ツ橋 らくしゅみ

次回のサラメシの「あの人が愛した昼メシ」は開高健ですよ---6/15(水)のランチは、四ツ橋の「らくしゅみ」に訪問。この日は11:15頃入店したが、空席は2席のみ。とは言え、11:30以降には行列が出来るので、個人的には11時オープンになったのはとてもありがたい。この日用意されていたカリーは「チキン」、「キーマ」、「チキンキーマ」、「チャナマサラ」、「野菜」、「サンバル」、「じゃがいものサブジ」。この中ではチキンキー...

続きを読む

北新地 酒菜 竹井

6/14(火)のランチは、北新地の和食「酒菜 竹井」に久々の訪問。この日のオーダーは「豚しゃぶポン酢」(\750)。想像以上に肉がたっぷりだったが、大根おろしもたっぷりで個人的には嬉しい一膳。ちゃんと手がかけられた味、コスト、ボリュームと、おさまりのいいランチ。こんな店が会社近くにあると重宝するだろうな。...

続きを読む

北新地 星華

6/13(月)のランチは、北新地の中華「星華」に移転後初の訪問。13時頃店に着いたけど、店の前には数人のウェイティングができていたが、5分ほどで席に通していただくことができた。この日の日替わりランチ(\1,000)の内容は、蒸し鶏の山椒ソース、牛バラの煮込み、キスの揚げものと春巻き、干しエビと白菜のスープ、そして自家製デザート。相変わらず手堅くうまいランチだが、以前ほどの感動を感じないのは慣れてしまったからか...

続きを読む