2011/08/29 イタリアン・フレンチ 池田 Cucchiaio auショップでWindows Phoneをさわってきました想像以上の軽快さにビックリ---7/30(土)のランチは、池田のイタリアン「Cucchiaio(クッキアイオ)」に訪問。この日のオーダーは「パスタランチ」(\1,000)。徒歩だったし「グラスワイン(白)」(\600)もお願いした。この日のパスタは4種類の中から「ゴーヤとベーコンと卵のカサレッチョ パルメザン風味」をチョイス。調べてみたらカサレッチョというのは「家庭的な」とか「手作... 続きを読む
2011/08/28 カレー 西天満 モリ商店 久しぶりに凧揚げしたいなあ今やったらめちゃくちゃ面白いと思うのですが---7/29(金)のランチは、西天満のカレー「モリ商店」に再訪。この日のオーダーは前回訪問時に気になった限定10食の「エビとオクラのカレー」(\850)。前回食べて気に入った「エノキとエリンギのピクルス」(\100)。エビとオクラのカレーはココナッツミルクの効いたタイカレーな感じで、全体的には優しい味わいの一品。カレーそのものは辛くないけど、後... 続きを読む
2011/08/24 お酒 住吉 かこも なんかやっぱしちっちゃくまとまっちゃってる気がするなぁいや、別に破天荒なことをしでかそうと思ってるわけではないんですが---7/27(水)の夕方、仕事帰りに有志と合流して、JR住吉駅前の「立ち飲み かこも」に短いスパンで再訪。この日は18:30までに入店できたので、ドリンク1杯と一品3種盛りがセットになった「ワンコイン」(\500)でキックスタート。フードは「金目鯛松皮造り」、「鱧と冬瓜の冷やし銀あんかけ」、「川津エ... 続きを読む
2011/08/24 和食 三宮 かつ丼 吉兵衛 7/27(水)のランチは、三宮の「かつ丼 吉兵衛 旭通店」に再訪。この日のオーダーは「かつ丼 玉子2コ」(\650)に「味噌汁」(\50)。吉兵衛のかつ丼って脂が香ばしくてうまいですよね。ただ、三宮市場の本店とは違い、味噌汁が赤だしではないのが残念。このかつ丼には赤だしの方が合うと思うんだけどなぁ。... 続きを読む
2011/08/23 お酒 大阪駅前第1ビル 立ちぶどう 千本 またモラトリアムに終わりを告げる足音が聞こえる不安というより釈然としないというのが今の本音---7/26(火)の仕事帰り、大阪駅前第1ビルB2Fに突如出現した立ち飲み「立ちぶどう 千本 C'est bon」に知人と初訪問。キャパは14~15人ほどの立ち飲みで、店名の通りワインをメインに出す立ち飲み。\280~\1,200ほどの白、赤、泡を日替わりで12種類ほど出すようだ。この日はオープン記念でワインを一杯と小皿料理を一皿ずつ振る舞って... 続きを読む
2011/08/22 カレー 北浜 和レー屋 丁子 のせでんのビール電車(pdf)に乗りたいなぁ---7/26(火)のランチは、北浜の「和レー屋 丁子」に再訪。この日訪問したのはスペシャルメニューの「グリーン和レー」(\900)をいただくため。白米かタイ米を選べるとのことだったので、ここはもちろんタイ米で。グリーン和レーは鶏肉や各種野菜を炒めてからカレーと和えてごはんに盛られていた。カレーに白くかかっているのは豆腐をベースにしたクリームソースとのこと。長堀橋の本... 続きを読む
2011/08/22 和食 堺筋本町 とん正 7/25(月)のランチは、堺筋本町のとんかつ「とん正」に訪問。この日いただいたのはとんかつではなく限定メニューの「しょうが焼き&エビフライ」(\1,000)。しょうが焼きはちょっと甘めの味なれど、この店は基本のごはんと味噌汁、そして香の物がうまいので新しいメニューでも安心していただくことができますな。... 続きを読む
2011/08/22 洋食 びっくりドンキー 7/24(日)のランチは、諸般の都合により「びっくりドンキー」に訪問。このチェーン店に入るのは十数年ぶりで2度目。木製の皿にサラダやらごはんやらハンバーグやら一緒に盛ってくるのが、エサっぽくて好きじゃなかったのだ。というわけで、この日のオーダーは鉄板系のメニューから「おろしハンバーグ」的なもの。ちゃんと完食したけど、えらいクドい味で食べ疲れた。自分で判断できる大人になってからの選択肢としてはアリだけど... 続きを読む
2011/08/22 イタリアン・フレンチ 江坂 trattoria ecco 7/23(土)のランチは、江坂のイタリアン「trattoria ecco(トラットリア エッコ)」に再訪。この日のオーダーは前菜、パスタ or リゾット、自家製フォカチャ、ドリンクがセットになった「A Lunch」(\1,000)。パスタは「北海道産ホタテ貝柱とシロナのクリームソース」をチョイス。この日の前菜は水ナスをサラダ仕立てにして削ったチーズをのせたもの。シンプルながらも季節を感じさせるセンスのいい一皿。この内容で\1,000はお得... 続きを読む
2011/08/22 和食 北浜 更科 7/22(金)のランチは、北浜の蕎麦処「更科」に初訪問。店頭の看板にあった「鴨カレーなんば」の文字にひかれて暖簾をくぐった。昭和初期から営業している老舗とのこと。品書きを見ると鴨せいろ、鴨とじ、鴨なんば、鴨カレーなんば…と鴨推しの店のようだ。オーダーはもちろん初志貫徹の「鴨カレーなんば」(\820)。カレー出汁はベースの出汁が弱く、カレーのスパイス感も弱くてどっちつかずな感じ。もう少し両方を味を野太くした... 続きを読む
2011/08/21 和食 北新地 つばき シルシルミシルのMがキース・エマーソン@幻魔対戦だ---7/21(水)のランチは、北新地の「つばき」に久々の訪問。折しもこの日は土用の丑、もしかして…と思いこの店に向かってみると、予想通りこの日の日替わりは「鰻白焼きとろろ丼」(\950)。このメニューの存在を人伝に聞いていて、いつか食べたいと思っていたのだ。椀は肝吸い、付け合わせは冷奴だったが、単なる冷奴ではなく自家製の「にんにく豚味噌」と「海老入りラー油」が... 続きを読む
2011/08/21 洋食 北浜 ロマスパ 7/20(火)のランチは、北浜中央ビル地下の「ロマスパ」に再訪。どうでもいいけどこのビル地下の飲食店街は「CHOTTO北浜」という名称らしい。11:40頃という早めの時間なのに店内はほぼ満席。この日のオーダーは「華麗のアラビアン」(\650)。大盛り(\150up)は自粛。プレーンに炒めたスパにカレーをかけて供される。いただいてみるとカレーは特に個性を感じさせない一般的な味。肉はヒラヒラしたのやクニクニしたのも入ってるか... 続きを読む
2011/08/20 カレー 大阪駅前第2ビル マグナムカレー クルマが復活するのはしばらく先になりそうやっぱイタ車に13年乗ってるといろいろありますなぁ---7/19(火)のランチは、大阪駅前第2ビルB2Fの「マグナムカレー」に再訪。以前は「カレーのマグナム」として第1ビルで営業されていたが、2ビルへの移転に伴い店名を変更したようだ。(大阪本店となっているが支店があるのかは不明)メニューも以前より増えているようで、この日は季節メニューの「ゴーヤと豚バラカレー」(\880)をお... 続きを読む
2011/08/20 カレー 奈良 タリカロ 7/18(月)のランチは、奈良の実家に顔を出したついでに「タリカロ」に訪問。オーダーはいつもの「タリカロカリーセット」(\900)。ライスはシングルで。いつもながらちゃんと辛くてちゃんとうまい。やっぱりカリー増量で食べたいなぁ。しかし、この「タリカロカリーセット」って言いにくくて、いつもオーダーの時にかんでしまい恥ずかしい思いをするんだよなぁ。今度行くときは店の前で発声練習してから入店することにしよう。... 続きを読む
2011/08/20 雑感など この日のランチ日記はありません 7/17(日)のランチは、自炊で済ませたので割愛。手早く食べる必要があったので、素麺を食べました。素麺のうまさは、いかに気合い入れて麺を洗うかにかかってますね。... 続きを読む
2011/08/19 お酒 江坂 SARU BACON たまりにたまった本を整理しております---7/16(土)の夜、知人と2人飲みに行くことになり、江坂の「SARU BACON」に再訪。私はレーベンブロイ、知人はグラスワイン(赤)でキックスタート。ワインはテーブルでグラスにすりきりいっぱい注いでくれる。まずはこの店名物の「焼きソーセージ(5本)」をお願いしたが、オープン直後は少しべっちゃりした食感だったのに、肉を粗く挽いているのか、パキッとした食感と肉の味がダイレクト... 続きを読む
2011/08/17 中華 江坂 老饕 本日クルマが往来で突然死(実は3回目)最近のJAFは携帯のGPSを利用して正確な位置を受付できるんですね---7/16(土)のランチは、江坂の中華「老饕 (ラオタオ)」に訪問。この日のオーダーは「うなぎ、豆腐、季節野菜の麻辣炒め」(\1,000)。メインは一度蒸して焼いた鰻を素揚げした豆腐と野菜と炒めたもので、鰻の皮目からちゅるちゅるとあふれ出すコラーゲンと香り高い麻辣の風味がベストマッチ。これはマジでうまかった。夜... 続きを読む
2011/08/17 焼肉・焼鳥系 西天満 くにや 7/14(木)のランチは、西天満の焼肉「くにや」に再訪。12時前でも満席で、少し待ってから店内へ。お願いしたのは、前回と同じく「くにや定食」(\780)の「肉増量」(\100)。日替わりの赤身肉3種のほか、小腸・ハート・センマイ・ミノ・赤セン・鶏肉・皮付き豚・ソーセージの8種から好きなものを2種選択できるのだが、どうも満席で待った客にはもう一品サービスしてもらえるみたいで、この日は小腸、皮付き豚、アカセンをお願い... 続きを読む
2011/08/17 イタリアン・フレンチ 三宮 TRATTORIA LAPPOLA 7/13(水)のランチは、三宮のイタリアン「TRATTORIA LAPPOLA(トラットリア・ラッポラ)」に数年ぶりの訪問。この日のオーダーは「パスタランチ」(\1,000)で、2種から選べるパスタは「魚介のラグーと青じそのオイルソース」をチョイス。悪くないんだけど、字面通りの味なのでもうちょっとパンチというか意外性が欲しいかな。サラダとパン、このパスタで\1,000というのもちょっと高いかも。... 続きを読む
2011/08/16 お酒 住吉 かこも CMでやってるケンタの辛いチキンを食べてみたいビールがあるなら店まで行って食べるんだけどなぁ---7/12(火)の夜、ライオン堂を出て散歩がてら歩いてたどり着いたのは、JR住吉駅前の立ち飲み「かこも」。普通の立ち飲みだと思っていたが、適度にコンパクトで居心地よくオサレ過ぎない店。品書きに並ぶセンスのいい品々に、これは只者ではないぞと自然に背筋が伸びる。この日は2軒目だったので、私は佐藤(麦)ロック、有志はハイ... 続きを読む
2011/08/16 お酒 御影 ライオン堂 7/12(火)の夕方、神戸での仕事を終えて御影の立ち飲み「ライオン堂」に寄り道。今回は1人ではなく、有志に遊軍出動を要請。店に入ったのは18時過ぎだったが、なんとか2人カウンターの隙間にとりつくことができた。お互い生ビールでのどを潤して、まずは前回気になった「キングサイズライオンステーキ」(\380)。確かにでかいけど、肉質はそれほどいいわけではなく、まあ値段相応か。その後お互い何品か食べて何杯か飲んで、シメ... 続きを読む
2011/08/15 和食 三宮 真之助 どうバカにはおなじみ山田家さん、なんと今春東京進出だそうですよ---7/12(火)のランチは、三宮の寿司屋「真之助」に初訪問。阪急三宮駅の山側にあるビルの5Fという、なかなか一見では入ろうとは思わないロケーションにある店。この方におすすめいただいていた店で、訪問する機会をずっと狙っていたのだ。エレベーターに乗り店に入ってみると、思いの外小さな店を大将とサブの男性、そしてホール担当の女性で回されていた。ビル... 続きを読む
2011/08/15 和食 西天満 瀬戸 7/11(月)のランチは、西天満の「瀬戸」に訪問。この日の日替わり(\900)は「よこわ造り」。サクから挽かれたよこわがたっぷり(12切れくらいあった)盛られた、まさに会心の一撃といった一品。実はこの店、日替わりに刺身系が登場するのはレアケースなのだ。偶然の出会いとはいえ、いいランチをいただけて心躍る午後だった。... 続きを読む
2011/08/13 イタリアン・フレンチ 江坂 Le vert frais(ル・ヴェール・フレ) 新梅田食道街の「奴」のかやくめし、今は松茸ごはんですよいつまでやってるかは不明ですが---7/10(日)のランチは、江坂に最近オープンしたフレンチ「Le vert frais (ル・ヴェール・フレ)」に初訪問。今まで滋賀の伊吹山で営業されていたのだが、この6月に江坂に移転されてきたそうだ。以前からオープンしてるのを認知していたけど、7月からランチ営業を開始されたので早速潜入。店内はテーブルの間隔が広めに取られていてのんび... 続きを読む
2011/08/01 和食 江坂 兵六そば 久々にバーミヤンに行きたいなぁと思って調べたら、関西の店は激減してますね---7/9(土)のランチは、自転車で江坂の「兵六そば」に訪問。この日のオーダーは「カレーそば」(\750)。暑い日だったけど、ここのカレー出汁はぐいぐいのどを通っていく。ちなみに丼ものには「カツカレー丼」があるのだが、カツカレーそばって言えばやってくれないかな。ここの揚げものうまいので、ちょっと期待できるのだが。... 続きを読む
2011/08/01 イタリアン・フレンチ 谷町四丁目 Paris Orange 7/8(金)のランチは、谷町四丁目のフレンチ「Paris Orange」に訪問。この日のランチ(\1,000)のメニューは前菜のミニココットが「ニンジンのサラダ」、メインが「鶏のグリル」。前菜のニンジンのサラダが不思議な味。ほんのり甘酸っぱく乳酸菌の存在を感じる味で、カルピス使ってる?としばし考え込む。前回のクスクスのサラダでも思ったけど、やはりプロの料理人は引き出しが多いですな。... 続きを読む
2011/08/01 中華 南森町 福龍園 7/7(木)のランチは、南森町の旨辛中華「福龍園」に訪問。オーダーは「酸辣湯麺」(\850)の「激辛」(\100up)、通称「サンラーゲキ」。この日のサンラーゲキはちょっと辛さ控えめだったかな。いつも思うんだけど、油淋鶏に酸辣湯が付いたセットメニューやってくれないだろうか。油淋鶏も酸辣も両方食べたいんだけどなぁ。... 続きを読む