自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

シンガポールつれづれ その1

突然ですが、この度生まれ育った町から転居することになりましたその話はまた後日書くかもです---シンガポールで一番驚いたのが「Long John Silver's」に再会したこと。江坂に長年住んでいる方なら覚えている方もいらっしゃるだろう、かつてダスキンが展開していたファーストフードチェーンだ。30年ほど前、江坂では今ダスキンの本社ビルがある場所に店を構えていて、数年で日本での営業を終了したと思う。シーフードやフイッシュ...

続きを読む

シンガポール ヒルマンレストラン

ブレードランナーでハリソン・フォードがうどん食べるシークエンスがあるじゃないですか私がシンガポールで強く感じたのがあの雰囲気なんですよねぇ---11/7(月)の夜、ホテル近くの「嘉臨門大飯店(Hillman Restaurant/ヒルマンレストラン)」で夕食を摂ることに。名物のペーパーチキンなるものは、ずっと以前から話を聞いていていつか食べたいと思っていた一品。この日18時過ぎに予約なしで行ってみると、すでに1階は満席のよう...

続きを読む

シンガポール 某所フードコート

シンガポールの吉野家にはエビフライ丼やサーモンフライ丼があるんすな胃袋に余裕がなかったので食べなかったけど、エビフライ丼は食べてみたかったかも---11/7(月)の昼、半日観光コースに含まれていたフードコートでのランチに参戦。このフードコートでいただいたのは、チキンライス、ラクサ、水餃子(たぶんトータルで8ドルほど)チキンライスは別途ちゃんとしたものを食べようと思ってたけど、他によさげな選択肢がなかったた...

続きを読む

シンガポール TOAST BOX

シンガポールはエスカレータの設置率が高く、いろいろ歩き回ったけど階段を上り下りしたのは一度だけでしたしかし、MRT構内のエスカレータはなんであんなに速度が速いんだろうか---11/7(月)の早朝、チャンギ空港に到着し、バスで宿泊先のホテルまで送迎された。この日の午前はツアーに強制的に付帯する半日観光コースに参加するわけだが、その集合時間まで1時間ほどあったので、眠い目をこすりながら近くにあったカフェ「TOAST B...

続きを読む

シンガポール旅行 往路

11/6(日)の夜、自宅を出発してシンガポール5日間の旅へ出発。今回は往路復路ともシンガポール航空利用で、往路は深夜関空発、翌早朝シンガポール着のフライト。せっかく国際便に乗るんだしと、機内食は事前に特別食に変更をお願いしておいた。(シンガポール航空で選択できる特別食はこちら)特別食は往路をベジタリアン・インディアンミール、復路をベジタリアン・オリエンタルミールでお願いしたら、往復とも同じ特別食に統一...

続きを読む

蛍池 二葉寿司

仕事で着るコートを新調しましたいいコートが買えてご満悦なんだけど、この暖かさじゃ年内はデビューしないかも---11/6(日)のランチは、蛍池の「二葉寿司」に初訪問。昔ながらの地元密着型の寿司屋だけど、鉄分を含んでいると聞いて一度訪問してみようと思った次第。店に入ると通された席は、昔の客車を模した席(店員さんは「トロッコ」と呼んでいた)。リクエストすればBGMを列車の走行音にしてくれるらしい(リクエストしなか...

続きを読む

江坂 喜らく

11/5(土)のランチは、江坂東急ビル地下の「喜らく」に訪問。この日訪問したのはここのトマトラーメンが食べたくなったため。トマトラーメンはノーマルの他に「チーズ入り」、「野菜たっぷり」のバージョンがあるので、この日は「野菜たっぷりトマトラーメン」(\850)。ジャンクでパンチの効いた「信濃路」、イタリアンテイストの「太陽のトマト麺」、中華のトマト麺「吃飯(しゃぽん)」といろいろ食べてるけど、ここのトマトラ...

続きを読む

本町 船場カリー

11/4(金)のランチは、本町の「船場カリー」本店に久々の訪問。この日のオーダーは日替わりサービス品の「ビーフほうれん草」(\700)を「ちょい辛」(\50up)の「小盛り」(-\50)で。やっぱ本店はちゃんとカレーが熱いのがいい。気のせいか他店と比べて味もシャープな感じもする。知らなかったけど、船場カリーって富山と埼玉にも出店してるんですね。...

続きを読む

三国 車寿司

久しぶりにTalking Headsの「Stop Making Sense」を見たのですが、デビッド・バーンのステージアクトって絶対欽ちゃんの影響受けてますよね---11/3(木)の夜、三国駅前の立ち食い寿司「車寿司」に初訪問。以前からずっと気になっていた店で、お年を召されたご夫婦で切り盛りされている店内は、想像以上に狭くキャパは窮屈に詰めて6人てところ。壁には「店内狭いのでご飲食は1時間半まで」とのお願いが掲げられている。ネタはある程...

続きを読む

学園前 王楽園

もう今年も12月あと1ヶ月全力で仕事しないぞ---11/3(木)のランチは、奈良の学園前駅前の西安料理「王楽園」に初訪問。毎月最終金曜日の夜にNHKでやってる番組を見て知った店で、本場っぽい麺をいただけるようで気になっていたのだ。テレビでやってたのは「辣子麺」と「ビャンビャン麺」。辣子麺は汁なし和え麺、ビャンビャン麺は一反木綿のようなラザニアのような平べったい麺を肉味噌で和えたもの。この日いただいたのは「辣子...

続きを読む

三宮 まこと

11/2(水)の夜、神戸での仕事を終え三宮の串かつ「まこと」に寄り道。最初はビール、かき、しいたけ、あじ、次のターンに黒ビール、れんこん、くじら、たまねぎという我ながら見事な組み立て。終始俺のターン!って感じ。(串かつは牡蠣は\180、その他全て\90、ビール/黒ビールは\270)11月というまだ走りの時期には牡蠣を食べないようにしてるけど、ここの牡蠣は特別。れんこんはほのかにバターの香りがするので、下ごしらえで何...

続きを読む