自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

桜井 蕎麦がき屋

お店のレセプションとかに何人ものグループで行くブロガーの方々って、みんなが写真を撮り終わるまで料理はおあずけ状態なんですよね冷めるし食えないしで私だったらイライラするだろうなぁ---3/10(土)のランチは、所用で足を伸ばした桜井の「蕎麦がき屋」に初訪問。ちなみに桜井といっても箕面ではなく奈良県の方。クルマで通りがかりに発見した店なのだが、よさげなので入ってみることに。この日のオーダーは「おろしそば」(\...

続きを読む

内平野町 グリルABC

14年半と13万km超を共にした愛車と先日お別れしてきましたMT車ということもあり人馬一体感が強かったので、別れはとてもつらかったです君とはたくさんの時間と経験を分かち合いましたね今まで長い間本当にありがとう---3/9(金)のランチは、松屋町筋沿いの老舗洋食「グリルABC」に訪問。この日のオーダーは「ミンチカツ」(\650)に「ライス」(\150)、それに「中華スープ」(\100)。以前食べたハンバーグがなかなかだったので...

続きを読む

なんば 釜たけうどん

3/7(水)のランチは、なんばの「釜たけうどん」に訪問。実は別の店を目指していたのだが、目当ての店が休みだったのでこちらに流れてきた。この日のオーダーは私のこの店でのお気に入り「イカ天ぶっかけ」(\770)の「天ぷら別盛り」。そういえば店内の壁書きやメニューからゴヤクラとのコラボのキーマカレーうどんがなくなってるんだけど、もうやらないのかな。個人的には、天ぷらの衣の食感を楽しむためにも天ぷらを別盛りにで...

続きを読む

長堀橋 じねん

堺筋本町駅直上の大衆中華「ニュー上海」が、この4月末で現店舗での営業を終了し住吉東に移転するそうです天津焼きめしファンの方はお急ぎください(まあ、御堂筋店と瓦町店がありますが)---3/6(火)のランチは、長堀橋の寿司「じねん 鰻谷南通り店」に久々の訪問。この日のオーダーは「にぎり1.5人前」(\900)。にぎり12カン、巻物2カン、小鉢、赤だし、茶碗蒸しでこの価格はかなりお値打ち。しかも、板さん達の動きがキビキビ...

続きを読む

梅田 しゃぶ亭

3/5(月)のランチは、梅田かっぱ横丁の「しゃぶ亭」に訪問。いつも西梅田の店に行くのでこちらは久しぶり。この日のオーダーは定番の「豚しゃぶ(W)」(\1,048)。以前も書いたけど西梅田店とかっぱ横丁店のランチの違いは下記の通り・かっぱ横丁店はごまタレの追加は申告制、レンゲはデフォルトで添えられる・西梅田店はごまタレはカウンターに用意されてるので自分で追加可能、レンゲは添えられない(言えば出してくれる)なの...

続きを読む

江坂 旬菜天 つちや

エビの香草パン粉焼きを作ったんですが、これパン粉だけでどんどんワインが飲めるぞジップロックいっぱいにパン粉炒めようか---3/3(土)の夜、江坂の天ぷら「旬菜天 つちや」に訪問。過去にランチで訪問したことはあったが夜の訪問は初めて。せっかくの訪問なのでこの日は最大限に満喫しようと、前回ランチ訪問時に思いついたTipsの要望を伝え、「おすすめコース」(\8,000)での予約をお願いした。まずは一口生ビール(ほんとに...

続きを読む

西梅田 ナタラジ

江坂ネタ連投で恐縮ですが、江坂に金久衛門がオープンするらしいっすね---3/3(土)のランチは、西梅田ブリーゼブリーゼの「自然派インド料理 ナタラジ」に訪問。この日は朝から阪神百貨店で開催されていた阪神ワイン祭りでワインをいろいろ試飲して、その後スパイシーなものが食べたくなってこの店にたどり着いた。土曜日ということで平日のランチブッフェは用意されておらず、土日祝のホリデーランチメニューからカレー1種、ナン...

続きを読む

堂島 アリラン亭

3/2(金)のランチは、堂島の韓国料理「アリラン亭」に久々の訪問。この日のオーダーは「玉子入りホルモンチゲ」(\950)。たくさんの玉ねぎ由来の甘さを持つスープには、ホルモンがこれでもかと入ってる。正直これだけの量のホルモンが入ってるとは思ってなかったので嬉しい誤算だった。ただ、個人的にはチゲには辛さアップアイテムを用意して欲しいかな。それと、ここってごはんのおかわりできたんだっけ?(メニューや店内には...

続きを読む

三宮 真之助

3/1(木)のランチは、三宮の鮨処「真之助」に訪問。この日のオーダーは、この店の名物メニュー「バラちらしセット」(\980)。シャリが足らなくなるほどの大量のネタの奔流にこの日も大満足(\100upでシャリを増量できるらしい)。単に魚を乗せましたというだけのそこらの海鮮丼と比べ、ちゃんと仕事がされてるこのバラちらしは自信を持ってオススメできる一品。バラちらし以外のメニューでは、月曜&土曜限定の中トロづけ丼(\1,...

続きを読む

元町 金時食堂

江坂によさげなワインバーがオープンしたと思ったら、某タレントプロデュースのチェーン店と知って行く気がなくなった件---2/29(水)の夜、仕事帰りに神戸元町の「金時食堂」に寄り道。以前から元町で降りるたびに気になっていた店。ひなびた普請の店内はまさに昭和の雰囲気で、客層はやや高めだがちらほら若い客も来るようだ。まずはキックスタートに「瓶ビール(キリン)」(\590)をお願いして、ノドを潤しながら壁に貼られた...

続きを読む

元町 四川曹家担担麺館

以前江坂にあったフレンチ「Poisson Frais(ポワソン・フレ)」ですが、閉店したのではなくこちらに移転されてました隠れ家的に営業されるようで、店はとてもわかりにくい場所にあります(現状ではランチ営業もされてない模様です)---2/29(水)のランチは、神戸元町の「四川曹家担担麺館」に初訪問。本場風の面(麺にあらず)をいただけると聞いて訪問を楽しみにしていた店。カウンターとテーブル席3つのこぢんまりとした店を、...

続きを読む

豊中 晴山閣

昨日の更新では一行ネタを忘れておりました---2/25(土)のランチは、豊中の中華「晴山閣」に訪問。この日のオーダーは名物の「ニラそば」(\980)を「激辛」で。適度な辛さと野菜たっぷりにご満悦。この日気がついたけど、店は完全に二代目の息子さんが切り盛りされるようになっていた。カウンター端に飾られた先代のオヤジさんのお写真を見ると、この店に通い出した20年ほど前を思い出す。旧店舗時代、小さなカウンターの中でた...

続きを読む

淀屋橋 いなくら

2/23(木)のランチは、淀屋橋の洋食「いなくら」に久々の訪問。調べてみるとなんと約6年ぶりの訪問。厨房内は二人の男性で回しているのだが、お二人の顔立ちがよく似てるのはご兄弟なんだろうか。この日のオーダーは、カレーの口だったので「ピリピリカレーピラフ」(\850)。サラダとセットで出てきたカレーピラフは、たっぷりのピラフにカレーをかけて卵黄をトッピングしたもの。いただいてみると特にピリピリするわけではない...

続きを読む

新開地 はつ平

2/22(水)のランチは、神戸新開地の定食屋「はつ平」に初訪問。ネットを巡回してる際に冬場のかき丼がうまい店と知り、ちょうどこちら方面に仕事があったので足を伸ばした次第。駅から地上に出て商店街を北上し、湊川公園の手前にその店はあった。店内は昔ながらの定食屋といった風情で一品一品が非常に安い。この日のオーダーはもちろん「かき丼」(\550)。ブリッとした中粒の牡蠣が7~8個玉子とダシでとじられている。さっそく...

続きを読む

南森町 福龍園

2/21(火)のランチは、南森町の旨辛中華「福龍園」に訪問。この店での私のデファクトスタンダードと言えば酸辣湯麺だが、この日のオーダーは久しぶりに「油淋鶏(ユーリンチー)セット」(\900)。それにオプションで「一口麻婆豆腐」(\200up)を辛口でお願いした。数年ぶりにいただいたここの油淋鶏は以前より心なしかボリュームが下がってる気がするけど、それでもごはんをハイペースで消費させる魔法の一皿。これに麻婆豆腐付...

続きを読む

梅田 ブション

以前書いたブログ内で奥さんをどう表記するかという問題ですが、なんか納得いかないけどひとまず妻と表記します私の場合ワイフと書いても違和感ないというご意見もいただきましたが、自分の奥さんをワイフって呼んでる人って、体位をラーゲって言ってそうでちょっちキモチ悪いんすよね---2/20(月)の夜、梅田の泉の広場近くに突如出現した「Wine & Tapas Bouchon(ブション)」に初訪問。店頭の看板に書かれた「1000べろセット」...

続きを読む

高槻 きんせい

2/19(日)のランチは、朝から京都に行った帰りに高槻で途中下車してラーメン「きんせい」に初訪問。ラーメンに疎い私でも名前は知ってる有名店で、この日店に着いてみると5人ほどの行列ができていたが、5分ほど待つだけで席に着くことができた。この日のオーダーは野菜が摂りたかったので「牡蠣入り味噌ちゃんぽん」(\950)。野菜たっぷり&牡蠣もたっぷりと嬉しいことずくめだけど、何よりここは麺がおいしい。自家製麺らしいけ...

続きを読む

内平野町 グリルABC

2/17(金)のランチは、内平野町の老舗洋食「グリルABC」に訪問。この日のオーダーは「カキフライ」(\800)に「ライス」(\150)それと「中華スープ」(\100)カキフライにはレモンとマヨネーズソース(タルタルに非ず)と、特徴はないけど大きくハズしもしないカキフライ。ここはメニューの価格感にバラつきがあるんだけど、総じて中華系は安めの価格設定になっている。\500の中丼(たぶん中華丼)が気になるな。...

続きを読む

北新地 レオーネ

この4月からも自由に仕事ができそうだ納得いかないこともあるけど、それは自由とのトレードオフということにしよう---2/16(木)のランチは、北新地のイタリアン「レオーネ」に初訪問。ネットでよく見る店で、イタリアンなのにランチのカレーがうまい店ということで以前から気になっていた店。ちょうど有志のお誘いもあったので、どんなもんかと潜入してみることに。会員制のクラブのような重厚な扉は確かに一人では入りにくい店構...

続きを読む

大阪駅前第2ビル マグナムカレー

2/15(水)のランチは、大阪駅前第2ビルB2Fの「マグナムカレー」に訪問。この日のオーダーは「野菜カレー」(\800)。卓上には各種スパイスを漬けたオリーブオイルも用意されるようになっていた。いつも通り食べ放題のピクルスをたくさんいただきつつ、後半はグリーンチリのアチャールを入れて辛さを上げておいしく完食。全体的に薄味で、最初はどちらかというと頼りない味わいなんだけど、食べて行くにつれおいしく感じるようにな...

続きを読む

某所 中央軒

2/14(火)のランチは、時間がなくて通りすがりの某所「中央軒」に訪問。この日のオーダーは「皿うどん」(\840)。半チャーハンとのセットもあるけど、量も多いし\1,000越えるしで単品で。オーダーした後気がついたけど、冬場は「カキちゃんぽん」(\980)もあるようだ。皿うどんは前半はそのままで、中盤から辛子を添えて、後半は酢をかけて…と食べ口を変えながらおいしく完食。皿うどんそのものにはまったく文句はないんだけど...

続きを読む

天満 ガネーシャ

近所のスーパーでひよこ豆の味噌というものを発見西洋料理に使える味噌だそうで、ちょっと気になるな---2/13(月)のランチは、天満のカレー「ガネーシャ」に初訪問。天満と天六のちょうど中ほどにある「一松食品センター」という細い通りにある店。店は8席ほどキャパの小さい店を男性お一人で回されており、聞くところによると今はなき箕面の10区で働いていらした方とのこと。品書きに書かれていたカレーは「牛すじ肉の煮込みカレ...

続きを読む