自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

難波 DINING あじと

HTC Jって日本仕様じゃなければauに乗り換えてもいい機体なのにねほんと心底納得できる端末って出ないもんっすな---4/4(水)のランチは、難波の「DINING あじと」に初訪問。先日この店の隣にある釜たけうどんに訪問した際に気がついた店で、店頭に出てる肉々しい写真と共に「肉重」と書かれた看板が気になっていた店。店のジャンルとしては創作料理といったカテゴリーに入るのだろうか。ランチメニューは「炭焼き炙り肉重」(\880...

続きを読む

肥後橋 肥後橋南蛮亭

4/3(火)のランチは、肥後橋の「肥後橋南蛮亭」に訪問。この日の週替わりカレーは「イエローカレー」。さつま芋とじゃが芋のイエローカレーということで、芋関係にあまり興味のない私には正直食指は動かなかったが、過去グリーンカレー、レッドカレーと食べているので行きがかり上イエローも食べなければ…と思い入店。というわけで、この日のオーダーは週替わりカレーと名物のチキンカレーが合い盛りになった「ダブルカレー」(\1...

続きを読む

池田 蕎麦見世 のあみ

最近FaceBookをホームページがわりにする店が増えたので、いやいやながらもFBのアカウントを取りましたもちろん外界とつながりたい気持ちはまったくございません---3/31(土)のランチは、池田の蕎麦処「蕎麦見世 のあみ」に初訪問。席についてまずは「ハートランド(中)」(\500)をいただき、ノドを潤しながら品書きをチェック。さっぱりしたもの食べたいな…と思いながら品書きを眺めていると「くれつぼおろし」の文字が目に入...

続きを読む

摂津本山 老虎菜

阪急梅田駅構内にレトルトカレー専門店ができてますね350種類のレトルトカレーがあって、その場で食べることもできるらしいですよ---3/30(金)のランチは、摂津本山の「老虎菜(ラオフーツァイ)」に久々の訪問。平日のランチタイムでも予約で混んでいるとは聞いていたが、この日も予約のマダム達でびっしり満席。しかし、一人だったので運良くカウンターの端に腰を下ろすことができた。この店の平日のランチメニューは「日替わり...

続きを読む

堺筋本町 ニュー上海

3/29(木)のランチは、堺筋本町駅直上の大衆中華「ニュー上海」に訪問。この日のオーダーは「えび天定食」(\800)。小皿に出された塩胡椒を皿の隅によけて、テーブル上の酢と醤油とカラシでカラシ酢醤油を作って食べたけど、思った通りこのカラシ酢醤油の方が私の好みだったな。しかし、既報の通りこの店はあと数日で移転してしまうので、もうこのエビ天もいただけないわけだが。...

続きを読む

上新庄 ぎょうざ専門店 チャンピオン

ネスプレッソのCMのジョージ・クルーニーはナイスキャスティングですねぇ---3/28(水)の夜、仕事帰りに上新庄の「ぎょうざ専門店 チャンピオン」に初訪問。横一列のカウンター10席ほどの店で、ドリンク、フード共にすべて\300(税別)に統一されている。フードは餃子、ソフト餃子、自家製キュウリの漬け物、キムチ、ホイル焼きとシンプルな構成。この日は生ビール、餃子二人前、餃子が焼けるまでの場つなぎにキュウリの漬け物を所...

続きを読む

天満橋 ラジスカーナ

わさび菜って今の時期しか出回らないのはもったいないですね年中流通できないものだろうか---3/28(水)のランチは、天満橋OMMビル地下の「インド・オリエンタル料理 ラジスカーナ」に初訪問。以前からいつか入ってみよう…と思っていた店なのだが、通りがかってみると店頭のランチメニューのサンプルに「チャーハンランチ」なるものを発見。このチャーハンランチのサンプルが色分けされたライスが多層構造になっているもので、これ...

続きを読む

北新地 らーめん ペペ

おんな酒場放浪記のカルチャー枠は、DPZの古賀さんにやってもらうのはどうだろう---3/27(火)の夜、有志と合流して2軒ほどハシゴした後、北新地の「らーめん ペペ」に初訪問。雑居ビルの2Fにあるキャパ6席ほどの小さな店で、この日20:30頃訪問してみるとあいにく満席。5分ほど外待ちすると先客が出て席に着くことができた。ここのラーメンは塩(\800)、白湯(\800)、醤油(\750)の3種。塩がうまいという噂を聞いていたので、こ...

続きを読む

東梅田 タイ料理カフェ チャンタイ

銀の匙がマンガ大賞というのはなんか違うなぁいや、彼女は大好きな作家さんだし、ちゃんと面白くてよくできたマンガなんだけど、先に百姓貴族読んでると同工異曲に思えるんですよねぇ---3/27(火)のランチは、東梅田(と南森町の中間)の「タイ料理カフェ チャンタイ」に初訪問。以前通りがかりに見つけた店で、調べてみたらチェンマイのソムタム・チャンピオンが作る本場の味という触れ込みが気になっていた店。雑居ビルの2Fにあ...

続きを読む

堂島 親方

週末に作りだめする常備菜をいろいろ作ってみてますでも、おいしくて作ったその日にほとんど食べちゃうので、「常」でも「備」でもないただの「菜」になっちゃってる---3/26(月)のランチは、アバンザ堂島地下の「親方」に久々の訪問。この日この店に訪問したのは、季節メニューの「釜揚げ新子どんぶり定食」(\850)をいただくため。数日前にこのメニューが登場したのに気がついて、近々食べようと思っていたのだ。すぐに登場し...

続きを読む

上新庄 大鶴製麺処 謹製 親富孝

3/25(土)のランチは、上新庄の「大鶴製麺処 謹製 親富孝」に再訪。前回食べた風味麺が気に入ったので、この日のオーダーは「風味麺(大)」(\800)を前回とはつけ汁を「こいつけ」に変えてお願いした。この日は寒かったので麺は「あつもり」で。わかっていたけどこいつけはものすごく濃厚なとんこつスープ。かなり甘さを感じるのはタマネギの甘さか。麺は見た目ほどの量はなく、苦しくなることもなく完食できた。基本的にラーメ...

続きを読む

江坂 SARU BACON

SASってデの字の方の病気だと思ってたのでちょっとショックでしたでも、病院で聞いたら日本人のSAS患者の3割はそうではないそうですね---3/23(金)のランチは、江坂の「SARU BACON(サル・ベーコン)」に訪問。オープン後しばらくしてランチ営業を開始したのだが、土日はランチをやってないのでなかなか訪問できなかった店。ランチメニューは「ナポリタン 自家製フランクフルトのっけ」(\680)、「ガブガブランチ」(\780)、「...

続きを読む

烏丸 Lattonzolo Doro

妻に夜寝てる時に息が止まってる…と言われ、スクリーニング検査を受けてみたら見事に止まってるっぽい結婚してわかるってこともあるんですなぁ---3/22(木)のランチは、烏丸のイタリアン「Lattonzolo Doro(ラットンゾロ・ドロ) 」に訪問。個人的には、ここのランチは「前菜ランチ」(スープ、たっぷりの前菜、たっぷりのパン、ドリンク or デザートで\1,000)でフィクス済み。というわけで、この日のオーダーも前菜ランチ。休日...

続きを読む

出町柳 出町ふたば

いま一番食べたいものは、名古屋「うな富士」のひつまぶしです---3/22(木)の昼前、出町柳近くの和菓子「出町ふたば」に初訪問。甘いものに疎い私でも名前はよく耳にする有名店。この日下鴨神社に向かう道すがら、おめざが欲しくなって寄り道することにした。平日の11時前だというのに店の前には10人ほどが行列を作っていたが、行列はさくさく消化されていくのですぐに自分の番がやってきた。この日いただいたのはこの店の名物「...

続きを読む

西天満 瀬戸

結婚してから家でビール飲む習慣がなくなったせいか、最近ビールがたくさん飲めなくなりましたたぶんカラダの中にビール用の臓器っていうのがあって、それが萎縮したんじゃないかと---3/21(水)のランチは、おなじみ西天満の割烹「瀬戸」に訪問。この日も新規開拓のつもりだったけど、この日の日替わりの「海老よせ揚げ」文字を見た瞬間、見えざる力に引きずられるように入店。というわけで、この日のオーダーは「日替わり」(\90...

続きを読む

上新庄 アルジーラ

この時期になると急増するまつり糸の付いたスーツを着た新社会人たちハサミ持って後ろからジャキジャキ切ってまわりたい---3/20(火)のランチは、上新庄のエスニックカフェ「アルジーラ」に初訪問。以前前を通った時に気がついた店で、ホームページを見てみたらカフェというわりにはなかなか本格的な品々を出すようで気になっていたのだ。クルマ一台がやっと通れる細い道沿いにある小さな間口の店で、ログハウス調の店内のキャパ...

続きを読む

長堀橋 タイ屋台 racha

3/19(月)のランチは、長堀橋の「タイ屋台 racha(ラチャ)」に初訪問。カウンターのみの小さな店を、昼間は日本人女性一人で回されてるようだ。ランチメニューは「カオマンガイ」、「パッタイ」、「日替わり」の3種のみで、この日のオーダーはもちろん「カオマンガイ」(\680)。カオマンガイはキュウリが添えられもちろんチキンスープ付き。ソースはタオチオなどの味噌系をあまり感じない醤油ベースのシャープなもの。そっけな...

続きを読む

上新庄 天神旗

今月号のVERY↓、これ元ネタはタロウですよね---3/18(日)のランチは、上新庄のとんこつラーメン「天神旗」に訪問。以前老スープをいただいたので、この日のオーダーは「若塩とんこつ」(\650)。老スープは後半キツく感じるほど濃厚だったけど、若スープはあっさりめなので最後までおいしくいただける。最後まで食べてもしんどくならなかったので「替え玉」(\100)もいただいてしまった。この日思ったんだけど、若とんこつは替え...

続きを読む

某店 料理のポイント講習会

3/17(土)のランチは、某フレンチで開催された料理のポイント講習会に出席。カウンターに並べられた料理とワインをいただきながら、実際にシェフが作るその日のテーマ料理を見学&ポイントをお話いただけるというもの。この日のテーマはなかなか家では料理しない料理だったが、料理全般のこまごましたコツなどもお聞かせいただける。この講習会に参加するのはこれで2回目だが、シェフの思想も垣間見えてとても興味深い。実はすで...

続きを読む

北新地 にし留

3/16(金)のランチは、北新地の割烹「にし留」に再訪。もちろん以前の訪問でいただけなかった限定3食の「煮穴子ひつまぶし」へのリベンジ。開店早々乗り込んでみると、この日の限定数は5食に増えていた。というわけで、この日のオーダーはその「煮穴子ひつまぶし」(\1,000)。軽く炙った煮穴子はごはんとともに小さな桶に入って登場。お好みでどうぞととろろも添えられる。ツメの味はあっさりめでかかってる量も少なめだけど、個...

続きを読む

西天満 瀬戸

この2年ほどやたらタイプミスが多くなったんだけど、これって老化なんだろうか---3/15(木)のランチは、おなじみ西天満の割烹「瀬戸」に訪問。この日のオーダーは日替わりの「ぶり造り」(\900)。サクから挽かれたブリ(15切れくらいあったと思う)の上には、大根おろしとワサビを和えたものが乗せられている。小鉢はカリフラワーとエノキの利久煮、椀は粕汁(この店の冬場の椀は粕汁のみ)。あいかわらず満足度の高いランチ処。...

続きを読む

本町 ニュー上海

3/14(水)のランチは、本町の大衆中華「ニュー上海」に訪問。この日のオーダーは、以前いただいて印象のよかった「カレーラーメン」の「単品」(\700)。具だくさん&熱々でいかにも中華のカレーラーメンという感じなのだが、入ってる牛肉の下味が焼肉味なのがここの特徴か。半チャーハン付きのセットにもできるけど、この店ただでさえ麺のボリュームが多い上に、どこが半チャーハンやねんというボリュームのチャーハンが出てくる...

続きを読む

西梅田 饂飩の四國

「カネが欲しい」と簡単に口に出す人間って個人的には信用できないカネが入りそうなら今まで築いたリレーションを簡単に反故にしそうだし、何より人間が小さいですよね---3/13(火)のランチは、西梅田の「饂飩の四國」に初訪問。この日のオーダーは「牛すじカレー定食」(\980)。かやくごはんかちらし寿司を選べるということだったのでちらし寿司をチョイス。うどんそのものには特に気をひかれるものはなかったけど、たっぷりの...

続きを読む

本町 志が

宝石の近くにまた新しいカレー店がオープンする模様詳細はまた後日---3/12(月)のランチは、本町のちゃんこ「志が」に訪問。この日のオーダーはいつもの「昼ちゃんこ定食」(\900)。を「ご飯少なめ」で。なんとこの日はラーメンサービス実施中ということで、初めからシメのラーメンが付いていた。いつの間にこんなサービス始めた?と思ったら、毎週月曜&土曜はラーメンサービスデーだそうだ。といっても、ラーメンを2玉食べるた...

続きを読む

なんば 薬膳カレー アーリオ・オーリオ

春なので新しい靴を買いましたこの季節に靴を買うってココロときめきますよね---3/11(日)のランチは、なんばの「薬膳カレー アーリオ・オーリオ」に初訪問。以前から認知していた店だけど、年明けからしばらく休業されており訪問する機会をうかがっていた店。なんさん通り沿いに出された看板を頼りに細い路地を導かれるように進むと、間口が一間もない小さな店が目に入る。陽の差さない雑然とした通りにある店だけど、店内は明る...

続きを読む