自己修復中のたわごと

日々食べたものの記録と雑感など

烏丸御池 インド食堂 タルカ

たまに行く回転寿司に貝割れの握りが登場してた寿司は最後に貝割れでシメるのが好きなので嬉しいなぁ---4/16(月)のランチは、烏丸御池の「インド食堂 タルカ」に初訪問。インド料理店だけど日本人のご夫婦で営まれてる店で、南インド風のランチがいただけると聞いて訪問のタイミングを見計らっていた店。ランチメニューは「Aランチ」(\850)と「Bランチ」(\1,050)の2種類で、Aランチは、ロティ、豆カリー、ラッサム、サブジ、...

続きを読む

江坂 金久右衛門

これからの季節、Tシャツの袖を肩までたくし上げてる女のコにグッときます---4/14(土)のランチは、江坂に先日オープンしたラーメン「金久右衛門」に初訪問。この日のオーダーは「金醤油」(\650)を細麺で、トッピングに「煮玉子」(\50)。見た目ほどしょっぱくなくて結構ここ好きかも。一般的なコンセンサスとしては、飲んだ後系ラーメンになるのだろうか。...

続きを読む

肥後橋 農家厨房

4/13(金)のランチは、肥後橋のオサレ系中華「農家厨房」に初訪問。ずっと以前から認知してたけど、いつも行列ができていてなかなか入れなかった店。わかってはいたけど、客層はほとんどが女性客だった。この日のオーダーはスープ、野菜のセイロ蒸し、メインという構成の「花ランチ」(\850)。メインは「牛肉のオイスターソース炒め」と「海老のチリソース炒め」からエビチリをお願いした。オサレ系中華ということでそういう料理...

続きを読む

本町橋 バビルの塔

仕事が忙しかったりでなかなか更新できませんでしたが、また少しずつ更新を開始します---4/12(木)のランチは、本町橋近くに突如出現した「スパイスカリー バビルの塔」に初訪問。突如出現とは言っても以前からこの店のオープン過程をずっと定点観測しており、前の週に4/9オープンとの告知が出たのを機にはせ参じた次第。レトロポップな品々が多数ディスプレイされたスペイシーな空間を、店主(店のblogでは塔主と自称されている...

続きを読む

堂島 和しん

ちちまのうれしい季節になりましたなぁ---4/11(水)のランチは、堂島の「和しん」に初訪問。以前から行きたかった店で、11:30のオープン直後に満を持しての入店。カウンターに腰を下ろし、日替わりで入れ替わるランチメニュー5種のうちこの日のオーダーは「丸あじのフライ タルタルソース」(\850)。ぷりっとした身のアジフライ、上品でエグくないタルタルソース、単に用意しました感のない小鉢2種とこれで\850はかなりお値打ち...

続きを読む

北新地 和心 和奏

今何が一番欲しいかっていうと、グレフルチューチューですよ\1,000くらいで見つけたら即買いしてるなぁ---4/10(火)のランチは、北新地の「和心 和奏(わごころ わかな)」に初訪問。今やランチでの入店が困難になったイタリアン「il gradino」の系列店で、先日ランチメニューが一新されているのに気づき初めて店のノレンをくぐってみた。以前の店名「個室和心 和奏」から”個室”がなくなっているように、個室での営業形態はやめた...

続きを読む

堂島 ぐあん

4/9(月)のランチは、堂島の「ぐあん(GuAn)」に初訪問。江坂、北新地、西天満などに展開する銀平グループが新展開する立ち飲みで、ランチタイムはスツールを出して座ってランチすることができる。この日のオーダーは、焼魚、煮魚等各種ある中から「海鮮丼定食」(\1,000)。各ランチに共通して最初に出されるのは四角い皿に配置された5種のおばんざい。こういうのいいですな。海鮮丼には生卵ととろろが付いてくるので、途中から...

続きを読む

大阪駅前第3ビル 信濃路

この連休は以前住んでた家に保管している大量の本の整理をしておりました膨大な数の本を前にして、これだけの本を読んできて私は人間的に大きくなったんだろうかと不安になったり---4/8(日)のランチは、大阪駅前第3ビルB2Fの「とまとの里 信濃路」に訪問。この日のオーダーはこの店名物の「宝天麺」(\750)を「にんにく少なめ」で、トッピングに「野菜多め」(\100up)と「カレー」(\50up)。トッピングのカレーはペーストが別...

続きを読む

上新庄 パン チキチキ

4/7(土)のランチは、上新庄「チキチキ」に初訪問。この日は目当てにしていた店が満席だったので、ならばと代替案にしていたこの店に流れることに。基本的にはベーカリーなのだが、奥のカフェスペースでランチ営業もしてる店。ランチメニューはスープランチやパスタランチなどで、どのメニューにも各種パンが食べ放題というのがセールスポイントか。この日はパスタランチ(\850くらい?)をいただいたが、実はパスタもきっちりし...

続きを読む

長堀橋 辛激屋

この春もスルッとKANSAI 3dayチケットを活用しています高野山とか坂本とか行くと、面白いほど使い倒せますよ---4/6(金)のランチは、長堀橋のカレースタンド「辛激屋」に久々の訪問。この日のオーダーはこの店名物の「黒カレー」(\700)。久しぶりに食べたここの黒カレーは、あっさりしているのにボディには芯が通っていて、正直こんなにおいしかったっけ?という印象。私には激辛というほどのものではないけど、食後唇に残るピ...

続きを読む

摂津本山 十二軒楼

4/5(木)の夜、かこもを出て酔った足取りで向かった先は、摂津本山の中華「十二軒楼」。この店でシメにいただいたのは「蝦仁湯麺(小エビと野菜入り汁そば)」(\750)。酔っていたので食べながらどんな会話をしたかは忘却の彼方なのだが、この汁そばが異様にうまかったのはくっきりと覚えている。これはシラフで再訪して再検証が必要な一品。...

続きを読む

住吉 かこも

4/5(木)の夜、仕事帰りに有志と合流して住吉の立ち飲み「かこも」に訪問。この日は早い時間に入れたので、お通し3種+ワンドリンクの「ワンコイン」(\500)を生ビールでキックスタート。その後、そらまめ、アオリイカ、ホタルイカなど季節を感じさせる品々に、これは日本酒でしょと微発泡の「雁木」に移行。しかし、この日は疲れていたのか、生ビール2杯の後に雁木を二合飲んだだけでかなり酔いが回ってしまった。お会計は\3,00...

続きを読む

三宮 チャルテ・チャルテ

4/5(木)のランチは、三宮のインド料理「チャルテ・チャルテ」に久々の訪問。この日のオーダーはこの店名物の「南インドランチ」(\1.050)。南インドランチはマサラドサ、サンバル、チャトニー2種という内容。ほんのり発酵風味を感じるドサは、筒の中のサブジと相まって結構な量がある。しかし、この日はサンバルのおかわりを聞かれなかったけど、おかわりサービスはやめちゃったのだろうか。...

続きを読む